開脚から痛みなく脚を回す意識付け
軸に乗り込まず中心から脚を出す
昨日のコラム、体幹から坐骨~踵へのつながりが感じにくい
で前に脚が出にくい人に。
まず壁にお尻をつけたら、少し前に両脚を出して、長座を90度立てたような形にします。
両方の膝を伸ばしておいて、仙骨あたりから力の流れを送るようにして
土踏まずを伸ばしフレックスにします。
つま先を上げるのでなく、土ふまずを長くする、です。
やってみると、股関節がどれだけ引き込まれるかがわかります。
膝を後ろに押さないように生えている方向に伸ばします。
手を置いている辺りから坐骨、腿の裏、膝、ふくらはぎ、踵、つま先へと
流れを感じられるようにすると、中心にいるまま、脚が送り出せます。
脚を動かそうと思うと、脚は動いてくれません。
明確な肩甲骨の意識で無理なく長座
でやっている坐骨歩きと同じです。
右脚を出そうとするとき、左脚も同じようにーよりしっかり使っています。
脚が動かない人は片脚だけを動かそうとしています。
壁を使って感覚がわかれば、壁から離れてやってみましょう。
しっかり繋がりを感じられる状態で、脚が出ています。
ここから90度起こすと、お尻が並んだ状態でのタンジュになります。
後から見ても、体幹と脚はつながりながらも分かれて
中心がぶれずに立っていることがわかります。