開脚から痛みなく脚を回す意識付け
体幹からつながる踵ー引き寄せ送り出す
足裏のことー踵が押せない、踵が痛いでしているような
踵を引き寄せ、送り出す感覚、踵を押す感覚がわからない
どうもうまくできない、という人があるのは
有難いこと。
何故うまくいかないのかがわかる。
伝えるうえでの注意喚起になる。
新たに伝える方法に気づかせてもらえる。
ああ、自分自身もこうして使っているのか、ということを再認識する。
踵がうまく押せないと言う人に
ご本人に流れが感じられることを考えて伝えると
無理なくできるようになった。
「角っこが大事!ということに気づいたんです」
という人もあった。
そこから、私自身が気づいたことは
肩甲骨も坐骨も踵も、引き寄せ送り出す時のイメージを
同じように伝えれば、体がつながりやすいと言うこと。
%画像72600%%
使い方のイメージを合わせると
今までも出来ている起き上がりが
とても軽く楽にできるようになった。
体幹から踵へ伝えた流れが、目に見えないが
自分の頭までつながって循環するイメージを持ってされている。
まだ壁の助けがいるが、初めは壁の力を借りても
体のイメージを覚えてほしい。
これはベクトルを考えて体幹の推進力で腹筋運動に
体幹からつながる踵の引き寄せ方、送り出し方を理解してしたもの。
う~んと、力を使っている意識なく
ふわっと体が上がってくる。
踵だけ、脚だけ強く押していてはできない。
全身の流れが把握できると、大きな強い力を使っている感覚はないが
インナーの力が使われているので
心地よく汗が流れる。
直接伝える人にはわかるけれど
写真や言葉で説明してもわかりにくいと思うので
また改めて動画でやってみようと思っている。
皆さんもご自分でできる試行錯誤を。