自分ができる段階での『最大』を通ること
中心に寄せる感覚
ちょっと日が過ぎてしまったが
先週末のWS。
長座で座り、踵の位置を変えずに引き寄せると
体の裏側を通り、背骨に通る。
中心に寄せて繋がる感覚をシンプルな形で覚えてもらう。
最初は足だけに意識が行ってしまう人もあったが
全員にこの感覚を感じてもらうことが出来た。
踵と土踏まずで体幹につながるアーチを作る
は、時間がかかるので、チェックの間、アシスタントさん達と
それにつながることを練習してもらっていたが
足裏が柔らかく使える人でも、意識の方向が変わると
一瞬にして、つながりが途絶えて固まったりする。
体幹からどうやってつなげるか、覚えていく必要がある。
体はどこもつながっているから。
踵の位置を変えずに膝を折る、伸ばす。
足裏のことーさて一緒に予習してみましょう
で、皆さんにも考えて頂いていたこと。
実際にやってもらうと、踵をガッツリ押してしまうと得られない感覚がある。
背骨からつながって引き寄せ、送り出す感覚は
おそらく最初に感じる力の強さより、うんと小さな力。
伸ばした時には体幹からつながったかかと、つま先から、宙を通って
頭の先に還って循環するような、目に見えない感覚がある。
「そこ、何もないんじゃないの?」
と、目に見えるものだけでしてみようとしないで
自分を包むサークルがあって、体の内も外も
循環していくとイメージすると、自分の外にある空間ともつながりが出来る。
踵と背骨2でやっていること。
腕と腰で単に持ち上げているのでなく、脚は踵からつながりを引き寄せ
脇は背骨に引き寄せ、腕は脇に寄せて肩甲骨のユニット
背骨を使える脇の引き込み
で、背骨につながり、引き寄せている。
初めは床に座ってやると、腕や脚で頑張ってしまって負荷がきつい。
椅子を使うと心地よく繋がる感覚が出来る。
その後で、床に座ってみると、初めとは全く違う。
壁を使って痛くない開脚が以前よりたくさん開いたり
膝を伸ばす前の状態で、しっかり体幹の感覚を覚えて
下の写真では肩甲骨の位置が明確に感じられて、背骨の通り、つながりが見える。
ストレスなく、床でも開脚が出来
長座もきつくなく、体の流れを感じられている。
生徒さん同士で、イメージの伝えあい、
上手く行く時のレクチャーも非常にいい感じでされていて
あっという間の2時間。
どなたもとてもよくなられている。