開脚から痛みなく脚を回す意識付け
痛くない開脚につながる背骨
この人は、ずっと以前から開脚や開脚前屈
そこから脚を後ろに回すと言うこともできるが
きつい状態でされてきたので、無理のない開脚にしたくて試行錯誤中。
上の写真の開脚はきつそうである。
途中まではよかったが、床に胸を付けるのに前に行こうとして
肩甲骨のユニット
がなくなり、背骨は推進力を失って股関節の感覚が消えて
脚の方向が合わせられなくなっている、体がバラバラの状態。
下の写真は「通りました!」と言われた状態。
まだ床に付けたい気持ちがおおきいので、下を向きすぎて
本当は背骨の延長で緑の円のように頭までつながって欲しいが
股関節の感覚が感じられる状態になったので
脚の方向を合わせることが出来た。
開脚から前屈に進む時
このコラムではよく触れているが
前に倒そうとすると股関節や脚の感覚はなくなる。
前屈はつまみ上げて折りたたむ。
自分でコントロールできるためには、中心で操作できるように
体がつながっている必要がある。
こちらの写真は、体を前に倒すのをやめてもらって
股関節を引き込むことで、つながりが出来た状態。
中心と体の裏側が感じられているので
坐骨の形も目に見え、骨盤と脚も分けられている。
これでもご本人が膝立ちの状態でされている
痛くない開脚への股関節のプロセスを覚える
での引き込みの感覚を使って開脚前屈の場合に
後ろに引くことが難しかったので
こちらのように壁を使ってみた。
「あっ!」
感覚がわかったらしい。
これは股関節と背骨の関係
で説明している。
開脚から開脚前屈に進む時、
体幹の底を後ろの正面に向けて、開脚の状態を90度変えるときには
体幹がみっちり密な状態で伸ばされるのが維持されているから
股関節を引き込んで開脚前屈が、このように
無理なく出来る。
無理のない痛くない開脚は、全身がつながって行くプロセスが
ほとんど含まれている。