肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
背骨の動きで股関節の感覚を知る
背骨をしならせて脚につなげるを
動画にしてみた。
背骨の推進力を使うには、体幹の底を押せることで
骨の位置を損なわずに背骨を上下に伸ばし、力の流れをつないでいくことがいる。
体幹の一番底の感覚が感じにくい
お腹が抜けてしまう
背骨をしならせるーお腹が抜けてしまうとき
と言った、上手くいかないことの原因は
床方向のベクトルがなく、骨盤と脚が分かれていないことに起因している。
背骨が上下に伸びた、しならせることができた
体幹の底の感覚が感じられて、脚につなげることが出来て
全身が使えるのは、無理なく力の流れが通って
自分の体と床や空間とつながるからこそできる。
最後に椅子から、まっすぐ立ち上がれるのも
体幹主導で骨盤の中から分かれて出た脚につながるからで
これも流れと張りがないとうまくいかない。
椅子に座れば、意識する部分の距離が短くなり
感覚が感じやすいからだが
椅子があろうとなかろうと、張りと流れが感じられてつながるために
段階を踏んでいる。
どこからのアプローチでも
いったん感覚がわかってしまえば
しめたもの。
感覚を知るための方法の一つとして
まず感じてみてください。