開脚から痛みなく脚を回す意識付け
「体幹の推進力」つながりシミュレーション4
背中が落ちてしまう人の体幹シミュレーションで
体幹の長さを違えず、肩や脇がねじれたりせずに
坐骨を押すことが出来て
足先は前で、体の向きが正面から横に移っても
足裏が浮いたり、脚にきつさを感じない状態でできるようになったら
更に繋がりを感じながら、体幹と脚を分けることもできる。
詰まった感じややりにくさがない状態で、足先は前で、
体の向きが正面から横に移ったところから
下の写真のように坐骨を押しつつ、頭は上に抜けるように伸びたまま
股関節を引き込んで、パラレルのプリエにする。
股関節を引き込むのは、骨盤を傾けることや
腰を引くことではないので気を付けて。
この状態で、体幹部分と脚を分けながらも
つながる感覚を感じることができるが
更に明確にするのに
この向きのまま、坐骨~膝~かかとまで張りのある状態で
坐骨を中心に寄せて脚の方向を変えて、2番プリエにしていく。
参考:
「推進力」と坐骨ー膝
つながらない力ー膝にふくらはぎが食い込む
つながりと張りを作るために
「体幹の推進力」が安定して途切れず、
電車の車両のように、どのパーツも張りを持ったまま
ジョイントが詰まらず、ゆとりのある状態でつながっているから
後ろ側の膝も内向きになることなく、コントロールできる。
これがわかると軸脚に乗り込み過ぎたりせず
体幹の軸から脚を分けることができる。