股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
「推進力」と坐骨ー膝
坐骨~膝は、体幹から一番近く続いている部分。
電車で言えば、運転車両の次の車両。
股関節はその車両間のジョイント部分、と考えてもらうと
車両は長さが変わらず、しっかりしていて
それをつなぐジョイント部分はつぶれたり、押し付けられたりしないで
遊びの部分が必要なことがわかる。
長さが変わらない、しっかりした電車の車両の端ー膝を
中心に向かって押すと
股関節は深く引き込まれて
坐骨の感覚がしっかりある状態で、
中心から坐骨をコントロールして、脚の方向を調節できる。
坐骨~膝が長く使える状態にできて
股間節が引き込まれた時
膝自体を押し返してしまうとつながりはなく
腿に力が入るだけになる。
背骨が上下に伸びる推進力が働くようにつなげようと思うと
体の各車両は張りのある状態になっている。
力を入れて伸ばしているのでなく、「通している」
どこも伸びている、と言うと
どれだけ力を使っているの?と思われる方もあると思うが
「通している」感覚はきつさがなく、楽な状態。
向かって左脚を自分でコントロールできた状態。
このような感覚を自分のものにされるまで
どなたも時間はかかっているが
ここ最近の皆さんの進歩が目覚ましい。
体全体が少しずつでも整っていくと
自分が本当にしたいことにつながる。
「部分」だけをできるようにしても
一局限定。
応用は効かない。
付け焼刃でなく、自分の確かな感覚を
刻み込みたい。