重心を感じて立つ うまさきせつこのボディコントロール
立位体前屈、背中が真ん丸になってしまう
立位体前屈をすると
背中が丸くなってしまって伸びない、
床に手はつくけれども固まっていると言う人は
ハムストリングス(腿の裏側)を伸ばす方向が伸びる方向に使われていない場合が多く
その方向で自分が伸ばせる所を超えると
単に手を突くことに一生懸命になってしまうので
肩甲骨とは関係なく伸びた腕と固まったハムストリングスの間で
流れは行きどころがなく、丸くなる。
2つ折りや完全に膝や背骨が伸びた最終的な状態をいきなり目指すのでなく
こんなふうに脚の付け根を指で押してみると(骨盤の少し内側で指が入っていくところ)
お腹が伸びて股関節を折ることができるので
椅子を使って、少し負荷を減らして、
・お腹を伸ばして股関節が折れる
・肩甲骨を明確な位置にして腕を送り出す
・手首を押せるようにして脇を引き込む
ということを自分の感覚が掴んでいく方が近道になる。
こちらは坐骨が壁の方を向くようにつけて
お腹が伸びるようにして股関節を折り
肩甲骨から腕を送り出してもらったものだが
まだ手に負担がかかったり、ハムストリングスは少しきついので
黄色い線のようにつながりたいところが
まだ伸びにくいが
体幹部分を伸ばすことをしようとされているので
感覚としては楽になっている。
ハムストリングスの始まるところを上に上げて
肩甲骨が感じられる状態で、背中を丸くせずに
充分伸ばせることを自分でシミュレーションしていくと
脚への繋がりはクオリティが変わってくる。
強い力でなく、繋がりを意識して順番に伸ばしていくことを考える。
それがつかめてくると
こんな感じで股関節が引き込まれた状態で、肩甲骨からの繋がりもある。
初めはうまくいかなくても段階を踏んでいくと
少しずつ伸びてくる。
流れの方向と骨の位置確認ができないうちはきついけれど
短い距離でハードルを下げてやるうちに
少しずつ伸ばす方向がつかめてくる。
参考:椅子を使って立位体前屈の引き込み方向を覚える
立位体前屈への段階ストレッチ
背骨の伸ばし方
立位体前屈ー股関節を深く折りこむ