坐骨が感じにくい時

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

坐骨が感じにくい時

股の底が床と水平になる状態にするのが難しく
坐骨が感じにくいと
股関節を引き込むことが感覚としてとらえられない。
前屈をしても腰が曲がったままだし
ハムストリングスも伸びにくい。
骨の位置を認識しにくい。

壁に頭をつけて股関節を送り出す
壁に頭をつけて股関節の引き込みを知る

壁に頭のてっぺんをつけて
できるだけ坐骨から足裏までを床から垂直にするようにして
逆L字型に立つ。
こうすると坐骨を感じやすくなるので
その引き合いを継続しながら
頭が離れない様にお腹背中が伸びたまま、
坐骨~膝を長く引っ張りながら股関節を送り出して引いていく。
この写真では脚を外向きにしているが
初めは膝、つま先を壁にまっすぐ向けた状態でしてみるのがいい。
骨盤と脚を分けて脚の方向をコントロールできる準備をする
でしていることを折り曲げただけのこと。

膝を曲げるのではなく
股関節を引き込むことで坐骨~膝が送り出され
更にその流れが膝~かかとまでを押してくれて
膝が深く折れていく分には
自然な流れの方向なので
腿に負担がかからない。

やっているうちに上下に背骨を感じる中で
下腹を伸ばす感覚がわかり
体幹全体の流れのイメージができて
更に坐骨を押しながら、脚を外に回す方向も感じられた。

このようなシミュレーションを通して
腰が曲がらずに立位体前屈が出来たり
お腹が抜けて、お尻が後ろにいってしまい
腿がきつくなることから脱した人もある。

体感部分の「推進力」が感じられると
ここから更にいろんなことに展開できる。

参考:体幹の推進力を使って開脚前屈の感覚を覚える
   股関節を引き込み体幹の推進力を作る
   脇、股関節の引き込みから開脚前屈

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼