股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
股関節を引き込んで引き出す力とつながる方向を知る
昨日書いたコラム骨盤と脚を分けて脚の方向をコントロールできる準備をするを踏まえて
股関節の引き込みとつながる方向をイメージして行く。
寝た状態でやってもらった。
床から垂直に膝を押している。
寝ると背中が浮いてしまうの
中段にある写真では、人に押してもらっているが
これを自分でやってみる。
仙骨が感じられて、背中が床に付き
股関節が折れて、骨盤と脚が分かれるのを自分自身で探っていくことができる。
坐骨から膝が長く使えて、ハムストリングスも感じられる。
こちらは内側に倒し、股関節に向かって膝を押している。
奥に引き込む感覚、坐骨がはっきり感じられる。
角度を順番に変えて、股関節の外側が折って引き込む感覚が感じられる。
その時、どこが動いて引き込まれていくか感じてみる。
1つ上の写真で開きにくかった時には
矢印の方向に脚の付け根の前側を下げてみると
脚がすんなり開く。
股関節全体の力の流れをしっかり感じてみよう。
手で膝を押す時には双方向のベクトルがある。
引き込み引き出すベクトルを感じながら
そこからの脚の方向を覚えていくことができる。
お尻周りの力は思ったよりもきつい力でないこともわかる。