坐骨を中心に寄せる感覚シミュレーション
大きな範囲で脇を引き込む
先日、東京のWSに参加された方が
脇の引き込みを「脇の下」と思っていたと勘違いされたと言うお話を聞いて
再度考えてみようと思った。
脇を適切に引き込めた時は、肩甲骨がはがれた状態になる。
その時の体勢や状況によって
脇の引き込み方は少しずつ違う感覚になるけれど
どのような状態でも肩甲骨がはがれた状態にならないと詰まってしまうし
脇の側面も同期しているはずなので
基本的につながりが感じられるように考えてみた。
上の写真のように腕を前にした状態で寝てみる。
この時には、床にべったりと脇の側面がついている。
下の写真のように脇の面が広くなるように後ろに抜けるようにして
肩甲骨をはがすような意識にしてみると
肩甲骨と腕の付け根のラインは一致し
そうすることで、べったりくっ付いていた脇の側面も隙間が空いて
骨の位置が歪まず、自然な位置に納まっている。
こんな感じで、骨の位置が自然に揃って立っているのが
横倒しになったような状態になる。
一部分だけギュッと引き込んだ時には
脇の側面は動かず、その部分だけが引けたようになっている。
同期してくれる部分は動いてくれない。
腕を上に上げた状態でも
肩甲骨がはがれた状態で肋骨も縮まず
脇の側面が幅広く伸びて
股関節は股関節で脚方向に抜けて
脇の動きを妨げていない。
こちらのやり方は肩甲骨が意識できる脇の引き込み方
で、動画や写真で出しているが
動画に置いては、引き込んだ脇を性急に戻しているので
もうすこし、ゆったりと時間をかけてやってみて
感じてもらえるのが良いと思う。
「脇の下の方向を」と表現する時もあるが
「脇を引き込む」という時には、
肩甲骨をはがして体幹からの繋がりを感じることを覚えておくと
「脇の引き込みって?」の戸惑いがなくなると思う。
更なる補足記事:「大きな範囲で脇を引き込む」で力が入ってしまうとき
お知らせ
マイベストプロのコラム内検索の機能が先日からなくなりましたので
下記に検索の方法を提案しております。
コラム内の見たい記事を探すとき
(これはコラムの下にもリンクしています)
お手間をおかけいたしますが
どうぞよろしくお願い申し上げます。