肩甲骨からの流れを遮らずに使う

うまさきせつこ

うまさきせつこ

テーマ:ボディコントロール

肩甲骨からの流れを遮らずに使う

昨日のコラム流れの方向を考えて使う
は見た目にもわかりやすいので伝わり易かったと思いますが
今日は方向によってはわかりにくいことを。

肩甲骨と腕を同じラインにできるようにして腕の方向も合わせているのが
一番初めの写真。

肩甲骨、脇方向一致
肩甲骨、脇方向不一致
脇幅が広く見えるのは、肋骨の状態も無理のない位置に来ており
肩甲骨を始め、体幹の骨の位置が明確にできているからですが
肩甲骨、腕が同じラインにある状態で流れが遮られずに使えているので
このように見えます。
肩からの流れも滑らかになっています。

一方下の写真では肩が後ろにめくれるように腕が引っ張られて
肩甲骨は肋骨に張り付き、胸にも力が入り、肩幅は狭くなっています。
ロープで後手に縛られたような状態です。

肩甲骨はりつき縮んだ状態
写真がボケていて申し訳ないのですが
2枚目の写真を後ろから撮ったところです。
ボケていても、肩幅が狭く、
腕が後ろに縛られたようになっているのはよくわかりますね。

ここまでなっていなくても、肩甲骨から腕方向に順番に流れが通るのでなく
腕から無意識に使ってしまい、これに近い状態になっている人は多いのです。

昨日もいろんなやり方で流れを合わせることをしてもらいましたが
気を付けていても、動きのちょっとした拍子に意識が腕に移ってしまうことはままあります。
腕を使わない状態であれば、どんな感じで
そこからの腕の方向を順に使ってみて
自分の肩甲骨と腕がはずれてしまうと感じる時は、どうなっているのか
シミュレーションしてみましょう。

腕を引っ張った時、腕に持って行かれない様に引き込むと
肩甲骨の感覚は変わります。
それが無理矢理な力なのか、自然な状態なのかも
自分の意識と照らし合わせて考えてみます。
そういった地味な検証が、コントロールできる体を作っていくことにつながっていきます。

果てしない作業のように感じる人もあるでしょうが
楽な行程はありません。
偶然にできたことがあっても、それが自分のものとして常にできるようになるために
感覚を磨いていくことでしか、自分のものとはなりません。
長いことかかって、自分の身に付いている習慣は
一瞬では変わりません。
トライアル&エラーです。

東京WSのお知らせ
大変お待たせしてしまいましたが
本日、予めご登録いただいている皆様に
東京WSのご案内を配信しております。

今回は2月3月のWSにつきまして
募集させて頂きます。
詳細は配信しましたメールをご覧ください。
万一、届いていない方がおられましたらご連絡をお願いいたします。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

うまさきせつこ
専門家

うまさきせつこ(ダンスインストラクター)

うまさきせつこモダンバレエ研究所

脚や股関節、肩、首の盛り上がり、正座できないなど体の辛い悩み、ダンサー、アスリートのしたいことがうまくいかない現状に自ら 編み出したボディコントロールで向き合う。定期クラス、WS、パーソナルレッスン

うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼