開脚から痛みなく脚を回す意識付け
体幹の重心
ボディコントロールクラスでは
骨の位置を認識して、安定した体幹の感覚を育て
そこから手足をつないでいくことを
いろんなアプローチで、体に覚えさせていくことをしている。
写真は肩甲骨を左右つなげて坐骨を押す
を寝た状態で、丁寧にやってもらったもの。
背中が床から浮いていると、感覚が薄れてくる。
かといって、床に押し付けると固まってくる。
肋骨の形はそのまま、肩甲骨を左右つないで
背骨が充分に動く状態にして、初めて坐骨も感じられて
体幹と脚は分離されながらつながる感覚がイメージできる。
こういうことを体に地道に覚えさせてもらうと
重心が軸足に乗り込み過ぎない重心が出来る。
床から離れた脚の坐骨は、両足で立っている時と同じように
床の向きに押されて、体幹を歪めずに立てている。
もう少し股関節の隙間が空くように
背骨から坐骨、膝とつながる感覚を左右意識して頂きたいが
長い時間はまだ難しくても、床までの繋がりを感じて立てるようになっている。
「ふくらはぎがガチガチに固くならずに立ててる~!」
はい、そうなるようににやってます^^;