マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

朝起き抜け 背骨、股関節のストレッチ

2016年12月11日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

朝起き抜け 背骨、股関節のストレッチ



背中が固いのよ、股関節も固いのよ
もっと可動域を上げたいと思う人は
朝起きた時、夜寝る前などに少しずつ動いてくれるように
習慣づけしていくことが無理なく可動域を上げてくれる方向につながると思います。

ぐいぐい背中を押す、脚に負荷をかけて開くようにしようとしても
痛い状態では続かないし、傷めてしまいます。
「我慢できないほど痛い」のは、体がそもそも動くことのできる方向には動いていないと言うことです。
無理なやり方を一生懸命にした結果、報われないのでなく
自分の体をよく知り、やって甲斐のあることをしたいですね。

股関節を折り込み背骨をひとつずつ動かす
膝を自分の方に積極的に近づけるのでなく
股関節を引き込み、椎ひとつずつを順に動かすことで
股関節は自然に折れて膝が近づいてきます。
背骨は椎一つずつを意識して動かしていくと少しずつ動いてくれます。
一気に押そうとすると痛く、一定のところからは動いてくれず撓りません。
お腹がしっかり伸びていくのを感じながら、背骨を動かしてください。

肩甲骨をはがし背骨をひとつずつ動かす
反対に丸くなる時には、お腹を縮めるのでなく
これも背骨をしならせていくので
肩甲骨をはがし、その下から椎ひとつずつをじっくり動かしていきます。
頭の方から近づけようとすると肩を背負い込むようになり
背骨は思うように動きません。

肩甲骨と腕のつけ根も同じラインに。
脇を横に広げるように(腕ではありません)
肩甲骨の位置も意識して
お腹もシワシワにならないようにじっくり動かしてみましょう。

こんな小さな毎日の習慣を続けるうち
背骨も股関節も以前より楽に使いやすくなっていることに気づきます。
最初と1週間後でも体の感覚は随分違ってきます。
もちろん個人差はありますが。

背骨をしならせる
毎日やってもらううち、こんな感じになる人もあります。
無理がなく気持ちよさそうです。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 朝起き抜け 背骨、股関節のストレッチ

© My Best Pro