マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

脇を縮めずサイドストレッチ

2016年9月1日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

脇を縮めずサイドストレッチ

わ~!やわらかいこと!と思うと
脇がくちゃくちゃと縮んでいる人は多いもの。
内側の脇が落ちてしまっている人が多いんです。

サイドストレッチ脇の幅
バーに脚をかけても坐骨は並び
骨盤と脚は分かれている状態。
床でしても同じです。
脇の側面の幅がねじれず、帯のように広い状態で使いたいです。

その為には肩甲骨がはがれて腕に持って行かれず、尾骨まで背骨が通り
腰裏に意識がある状態にしておきたいです。
腰裏に意識?
誰かが腰を支えてくれているとイメージして下さい。
それだけでも変わってきます。

脇の縮みやすいところ
指で示しているところが下に落ちてしまうと
脇はくちゃっと縮み、他の部分もそれにつられてバランスが変わってきます。
このコラムで何度も書いているように
腕が横に伸びれば、肩甲骨は中心に寄っており
大きく脇を中心に寄せながら、脇をつなげた状態で
肘を引き合っています。

脇を寄せるだけでなく、遠くに引っ張ることをしています。
大きな面で脇を寄せるけれども
(参考:体幹を安定させるために
肩甲骨からつながる脇は、肘方向に出しています。

サイドストレッチでも肩甲骨、背骨は十字架のように
数行前の参考のコラムで、まっすぐ前を向いた状態の背中は
十字架を背負ったように縦横の引き合いがありますが
サイドストレッチをした場合でも
この十字架の引き合いが背中にあります。
つまり、どこかが縮ん仇り、片方が長くなったり
ねじれたりはしていないと言うことです。

脇を縮めずサイドストレッチ
伸びやかに気持ちよく、縮むことなくサイドストレッチ。
つま先まで伸ばそうよ~と言うのもありますが
中心の感覚がよくつかめています。

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-06-23
rss
ブログ
2024-06-23
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 脇を縮めずサイドストレッチ

© My Best Pro