肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
体の裏側の感覚を知る
昨日のWSでは、日ごろ寝た状態で行っている
手足の生えている方向を認識することを
更に立った状態で行なって、体の裏側の感覚を実感してもらった。
先日のコラム体をねじる・・腰椎の意識でもやっていることだが
肩甲骨をあるべき位置にとどめられると
反り腰の人でも壁に背中をつけると、きれいにつながるが
背中が浮いてしまう人は多くて
回し下げた肩甲骨を脇と共に引き下げるのをどうするか
誘導して実践してもらうと
きれいにつながった。
これがつながる時には背骨は充分に伸びていて
それまでに感じられなかった感覚が感じられる。
しゃがみこむような脚に負担のかかるプリエでなく
上下にピンと張った糸が途中で横に引っ張られて
それでも繋がりがあるプリエができる。
骨盤と脚は分かれて、股関節は折れて楽そう。
同時に脇を引き込んで、自動的に肩甲骨をはがせるように
感覚を覚えてもらった。
腕でなく体幹主導。
先ほどのプリエのまま、背骨から脚を送っていく。
体幹のあるべき位置のイメージが描けているので
軸足に乗り込まず、これも
体幹主導で脚が送れている。
感覚がわかってくると
壁を使わなくても自力で、繋がりを感じながら
脚を上げたり、方向を変えたりが容易にできる。
皆さん、体が軽く背が高くなって、帰られた。