開脚から痛みなく脚を回す意識付け
固い背中の改善2
固い背中を楽に使っていくためには
昨日の固い背中の改善のように
肋骨を押し付けたり、縮めたりしないで、そのままの形で使うのをお話ししているが
同時に脇を引き込み送り出す力も大切。
うつ伏せから、このように体を起こしていくときは
上に体を起こそうとすると、腕に力が入って、きつくて起きられない。
脇を引き込み、送り出す力を使い、背骨を順番に動かし、体の向きに従って
起きている。
腕ではなく脇。
腕の前側は柔らかいままだ。
背骨も使って、骨盤から脚も遠くに引き出しながら
全部を一緒に使ってこそ軽く起きられる。
脇から折り曲げられた肘、手首の方向に床に添わせるように送っていた力を
今度は脇から送り出される肘の方向の角度が変わって行って伸びてきて
それに伴い、各矢印がそのまま延長方向に向かって
体が起こされる。
肋骨下から尾骨まで縦に長く伸ばされて
腰を押し付けず、負担がかからないように厚みを感じている。
背中側から見ると、このように長く伸びており
お尻と脚は、坐骨の意識があり、やはり引き込まれ送り出されて
お尻と脚はわかれている・・がつながっている。
ここから脚がしっかり抜けるように引っ張られると
更に流れが繋がり、脚が軽く浮いてくる。
これが重くきつい時は、脚を上げようと持ち上げている。
上げるのでなく、流れに沿って遠くに引っ張っていることをお忘れなく。