肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
ペラペラの体幹を順を追って整える
昨日のコラム背中がペラペラな感じがする
を誘導して、安定した体幹を実感してもらうためにしたことを
動画にしてみました。
立っていて反り腰になってしまう人
寝ると背中が浮いてしまう人
この逆もありますが、
安定せず、繋がりが感じられず、居心地の悪い体と言えど
長年慣れ親しんだ体ですから、部分的に直そうとしても
他の部位はついていけず、いらない影響をうけます。
あっちを直せばこっちが浮く、
こっちがよくなれば、あちらは変な感じと
まるでシーソーみたいに、うまくいきません。
お花の茎を直線でなく、丸みを出したくて
ぐいっと力をかけると、折れてしまいます。
お花を「矯める」と言いますよね。
お花の茎に少しずつ圧力をかけて、徐々に緩やかな丸みのあるラインにするように
人の体もいきなり力を入れたら、大きく反応してしまいます。
体が馴染んでくれるように少しずつ順番に整えていかなければ
思うようにはなってくれません。
背中が反るのに肩甲骨から?
その部分じゃないんだけど、と思われる方もあるかも知れませんが
全部つながっているんです。
体は、どこかの不具合を無意識にバランスを取ろうとして
腰が右に傾けば、肩は左、首は右寄り、というふうになります。
本来のあるべき位置に持って行こうとすれば
少しずつ馴染ませていかなければ、いきなりでは過剰な反応をしてしまいます。
じっくり、ゆっくり少しずつ感覚を馴染ませていくことで
慣れてくれば、その動作を速く出来るようになり
だんだんに別段意識しなくても
体が覚えてくれますが
体は毎日変化していくものなので
体の小さな意識をしていることで、小さな変化の微調整もできるようになります。
いきなりでなく、順を追っていくこと、
それを繰り返すことで、小さな変化にも反応できる体を育てていきましょう。