肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
開脚のための股関節の位置を認識する
骨格模型は、自力で立てない。
ましてや、座るためには特別に作られていない。
ところが、坐骨を立てた状態で、床に接地する部分を作って
座らせると、倒れることなく座れる。
このように座れると
肋骨はもちろんまっすぐだが
股関節は引っかかることなく折れ
坐骨~膝~足の裏まで
全て同じ面でつながっているのがわかる。
脚を外に向けたくて
骨盤ごと外に向けて苦労している人もいるが
こうしてみると、大腿骨は斜めに上がってなどいない。
面が床についている。
坐骨は床に着いたままで、中心に寄せていくから
股関節から脚は回って開いていく。
やや体は前に傾いているが
肋骨の位置を整えていくと
結構楽に伸びる感覚が徐々にできる。
まずきちんと座ることから無理のない開脚を覚えていく。
頭の中に骨格模型の骨の感じをイメージしていくと
わかりやすい。
肋骨の位置をどうすればいいか
わかりにくい人は
肋骨の良い位置を確認して覚える
を今一度参考にして、寝た状態から始めてみて下さい。