新たに生まれる感覚を知る
流れの方向を合わせて坐骨~土踏まずをつなげる
昨日は今年最後のワークショップ。
坐骨から土踏まずまでの流れを確実につかんでもらうために
「力の流れの方向を合わせる」
と言うことを繰り返しやってみた。
坐骨から土踏まずの感覚をどう全身につなげる?
で、やっていることを更に展開して、股関節の引き込みと送り出しの感覚が確実に感じられるように
方向や角度、バージョンを変えてやってみた。
この男性の脚はキレイに開いているが、内腿に少し張りがあると言うので
脚のつけ根がやや上にまくれ上がっているのを
床に座ったとして、脚の付け根が床に垂直に立つイメージで下ろしてもらうと
きつさがなくなり、ノーストレスになった。
ここまできれいに開くと、多少の張りや痛みは
「こんなものかな?」と我慢したり、放置したりするものだが
流れを合わせることを意識していくと
ほんの少しのことで、本当に無理なくできていく。
実際に痛みがあったり、とてもやりにくい時には言わずもがなである。
脚を上げたいと思ったら、胴体は長く股関節は下に。
膝下の方向を床方向に下げてしまうと、股関節の流れの方向は変わり
上げようとすると持ち上げるしかない。
坐骨から土踏まずを通した状態を維持していくと
脚を上げたければ、膝下の方向は膝より上になる。
足先を伸ばしていくのではなく、背骨から通し坐骨を通り、腿裏、膝裏と流れ
膝の上がバズーカ砲の銃口に見立てて
そこから力の流れが通っていくように伸ばしていく。
これはWSの写真ではなく、その直前の通常クラスのレッスンだが
坐骨から土踏まずの流れが通っている状態のルルベで
全員歩いている。
上に上に上がっているのでなく
上下に押しあった状態で歩いているので
体幹部分も伸びて、柱がそのまま前に押されるように歩いている。
「エアハイヒール」のようなものだ。
脚にストレスがなく楽に立っている。
この後、シェネ(鎖のように回転する)をやってみると
とても安定したシェネができていた。