股関節の余分な力を抜いて負担の少ない長い脚に
肩甲骨、脇~肘、順序を飛ばさないように
昨日のコラム肩甲骨、脇~肘の関係をキープする
で書いているように
腕を送り出す時は、肩甲骨から脇~肘、更にその先へと流れを伝えていき
引いたり、受け止めたりするときも、手の先で止めるのではなく
これも肩甲骨からの操作になる。
これは送り出しの際、手先から力が入った時。
脇を引き込もうとはしているが、肘先がこぶのようになり
二の腕にも力が入っている。
こちらは肩甲骨から順に送り出されている。
脇は引き込まれて腕はすんなりでている。
引き出される一方ではなく、引き込まれたところから腕が出ると
怪我をしにくい。
後ろ姿でも肩幅は変わらない。
腕が持って行かれずに、中心から送り出されているのがわかる。
人の体は常に同じではないから
同じようにしているつもりでも、違う状態になっていることもある。
自分の体のブレに気づくためには
無理のない自然な状態がわかっていなければ、気づくこともできない。
無理な状態もそんなものだと思っていると、それが普通の状態になり
初めに感じた違和感が、常に当たり前の感覚になる。
楽な状態を知れば、今まで感じることもなかった違和感が生じてくる。
これは体が目覚めてきたと言うことでなる。
その時々の体を調整するために、
自分自身の小さな感覚を根気よく磨いていきましょう。