肋骨の位置を整えて自然な力の流れを作る
肩甲骨を留めて背骨の動きを出す3
先日肩甲骨を留めて背骨の動きを出す2
で、丸くなる背骨の動きをを動画で紹介していますが
今度は反る方。
脇の幅、腕の幅、腕を使う支点の違い
脇の幅、腕の幅、腕を使う支点の違い
では、肩甲骨と腕の付け根のラインを一致させて使うことを写真で説明していますが
背骨の動きに伴い、この動きを連動させて使うことをしています。
肩甲骨を留めることを意識して、さあ!と腕を使うことを始めたのはいいけれど
途中で腕に主導権が移ってしまって、肩が上がる、
肩と首の空間が肩の盛り上がりで狭くなる、
結構、腕は背骨に連動して動いたけれど、固い。
問題をひとつ解決していく毎に、また次の課題は出てきますが
ひとつできたことをヒントに
どう無駄な力を抜いていくか、どこが反応しているのか
体は少しずつ感じ取れるようになっていきます。
この動画では、きれいに反れて腕も長く使えたものの
まだ腕を戻すのはぎこちないですが
これもできた!の安心感から、戻す時には主導権が肩口、腕側に移っています。
でもこれも試行錯誤の途上。
少しずつ感覚をつかんでいかれるでしょう。
脚を上げる、回る、腕を伸ばす、飛ぶなど
行きはよいよい、帰りはこわい。
行きは誰でも真剣だし、集中しますが
本当に大事なのは
脚を下ろす、止まる、腕を下ろす、着地するなど
終わりの動作です。
気を抜くのは早いです。
ひとつひとつ、きちんと終わらせましょう。