開脚から痛みなく脚を回す意識付け
肩甲骨をとどめて滑らかに背骨の動きを出す
この背骨の動きは以前にもご紹介しているのですが
肩甲骨のあるべき位置をとどめ、
脇へのつながりも切れていない状態にできると
楽に背骨が動き、脚にもつながっていきます。
単に背骨の動きは出せても、股関節辺りで流れが途絶えてしまい
腰が落ちたり、腿がパンパンに張ったりということがあるのですが
肩甲骨が置き去りにならないように
肩甲骨を後ろに広げるには、脇の水かきがあるところも
肩甲骨と同じラインにとどめてやる必要があります。
これができると肩は上がらず、腕に引っ張られて巻肩になることもなく
肩甲骨の位置が持っていかれることがありません。
背骨の動きが自然に滑らかに送り出されて
きつさを感じることなく、脚方向にも流れて行きます。
この肩甲骨の位置感覚は、背骨の動きがこの動画では
前方向に動いていますが
アラベスクのように後ろの方向に送り出される時や
うつ伏せで上体を起こすような時にも同じように働きます。
この動きは先日のワークショップでもやりましたが
いい位置の状態がイメージできると
背骨の滑らかな動きが心地よいので
皆さん、夢中でされていました。
走り回った訳でなくても、体幹をそのままに感じて使うので
汗びっしょりでした。
※「4月のワークショップのご案内」http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/seminar/2693/
(4月から2日のうち1日を土曜日に設定しました。)
4/11㈮のワークショップは募集を締め切りました。
4/19㈯のワークショップはまだ余裕がございます。
※「Cross in the space 観る 語る 踊る 遊ぶ」
折田 克子によるワークショップとクリエイティブダンスシアターによるパフォーマンス。
(私も踊ります)http://mbp-japan.com/hyogo/us-bodycontrol/service1
↓「うまさきせつこのボディコントロール」の詳細はここから
うまさきせつこモダンバレエ研究所
せつこのゆったり自分コントロール