Mybestpro Members
長谷川満
家庭教師
長谷川満プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
長谷川満(家庭教師)
家庭教師システム学院
7月9日(土)は知恩院さんの「おてつぎ文化講座」で 「受け容れる勇気、お任せする覚悟 〜発達障がいと不登校の出口〜」 と題して55分間講演させていただきました。 知恩院さんには講演の1時間半前に到着...
6月17日(金)はキセラ川西プラザで北摂・丹波地区の里親(さとおや)さん約30名に向けて講演しました。 テーマは 「思春期・反抗期の子どもとの接し方」 。 里親さんとは、さまざまな事情で家族と...
浄土宗総本山知恩院 「おてつぎ文化講座」 7月9日(土)13時(13時10分から60分講演) 演題「受け容れる勇気、お任せする覚悟 〜発達障がいと不登校の出口〜」 場所:和順会館 アクセス→https://www....
マイベストプロのネットニュース配信サイトJIJICOに「発達障がいのある子の学習指導において配慮すべきこととは?」と題して記事を書かせていただきました。 発達障がいのある子の学習指導において配慮す...
発達障がいの子の理解 発達障がいと一口に言っても、子どもによってその程度や様態は様々でそれぞれがレアケースです。 ただ、共通している部分もあります。 それはどの子も大なり小なり「不安が強い」...
昨年の12月に5年半指導した生徒の家庭教師が終了しました。 中学校時代は不登校だったり別室登校だったり、高校は心機一転、毎日楽しく充実した高校生活を送り、この春から専門学校に進みます。 指導最後...
3月15日(火)午後2時から宍粟市千種町で民生委員研修会で講演させていただきました。テーマは 「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」 まずはこの詩を紹介させていただきました。子どもたち...
3月15日(火)の午前中はたつの市御津やすらぎ福祉会館で講演会がありました。 主催は「御津子育てつどいの広場」様 聞いてくださるのは職員の皆様およびボランティアの方々です。 まん延防止等重点措置...
今、学校現場で児童・生徒たちの自己肯定感を高めようとする様々な試みが行われています。 「生徒同士がほめ合う活動」もその一つですが、それだけでは真に自己肯定感を高めることにはなりません。 それで...
2月22日はその子の最終指導日でした。 2月21日発表の公立高校推薦入試で合格したからです。 無事、希望の公立高校に合格し指導を終われるのは生徒も僕もとても幸せなことです。 帰りぎわ、その子から手紙...
2月3日(木)は東大阪市立楠根中学校で校区内三校合同の教職員研修会がありました。 テーマは「自己肯定感の高め方」。 約90名の先生方が参加してくださいました。 先日、以前うちで家庭教師をしてく...
11月2日(火)は新温泉町立浜坂南小学校で人権講演会がありました。 テーマは「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」。 聞いてくださるのは保護者の方々や先生方、約100名です。 苦しみ...
10月22日(金)の19時から浜の宮中学校の家庭教育大学で講演させて頂きました。 テーマは 「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」 40数名の保護者の方が参加して下さいました。 共感が子ども...
9月24日、ミュージシャンを目指す元教え子の川原圭吾君が自身の初オリジナル曲「偽りのない覚悟」が入ったコンピレーションアルバムを持って訪ねて来てくれました。 MV「偽りのない覚悟」by川原圭...
9月5日(日)に実施しましたオンライン講演『子どももおとなも自己肯定感を高める10の方法」(主催:はりまCAPリバ)の感想が届きましたのでその一部をご紹介します。☆はプライベート保護のため <...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
子どもの自信とやる気を引き出す教育のプロ
長谷川満プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します