栃木県真岡市立真岡西小学校での講演会「子どもを幸せに伸ばすための親学講座」
1月16日(火)は加古川市立平岡北幼稚園で講演しました。
テーマは「子どもを幸せに伸ばす10の秘訣」
子育てのコツは3つ
1、力を抜く
2、自然に任す
3、幸せなママになる
1、力を抜く
子育てのコツは「頑張らない」。
何事も「ま、いっかー」と許していきましょう。
2、自然に任す
心配や期待から余計なことをして子育てを失敗する人がなんと多いことか。
子どもの内なる自己成長力に任せておけば、ちゃんと子どもは育つんです。
実はそれが一番楽で一番適切な子育てになるんですね。
3、幸せなママになる
幸せなママは心に余裕がありますから子育てを楽しめます。
子育てで大切なのは心の余裕と楽しむことです。
子どもを幸せに伸ばす10の秘訣
では資料をもとに解説していきます。
1、子どもの自己成長力を信頼する(信じて待つ)
今やどの園にも発達障害傾向の子がいて、それで悩んでいるお母さんもたくさんおられます。
うちの孫でも発達障害傾向のあった子もありましたが今はもうなんともありません。
でもその子が2、3歳の頃は大変でした。
まず偏食がひどい。
食べられるのは白米とラーメンと唐揚げとポテトとアイスクリームだけでした。
まあ白米食べられてたら大丈夫なんです。白米はビタミンもミネラルもその他の栄養も十分にありますので。
次に癇癪がひどい。
もう言い出したら聞かない。
無理に言うことを聞かせたら手をつけられないような癇癪を起こす。
あと同じ服しか着ない。
こだわりが強い。
言葉が遅い。
喋り出したのは3歳過ぎてからでした。
宇宙語もしゃべってた時期ありました。
オムツもなかなか取れませんでした。
4歳で幼稚園に入園した時はまだオムツしてました。
取れたのは入園後3ヶ月ほどしてからでした。
偏食も入園して給食が始まってから少しずつ食べられるものが増えていきました。
そして小学校入学前には上に挙げた困りごとはほぼ消滅していました。
どう接したのか?
一切、直そうとしなかったのです。
具体的には次の資料「発達障害傾向を改善する5つの接し方」のように接しました。
発達障害傾向を改善する5つの接し方
1、子どもに安心感を与える
どうして、一切、直そうとしなかったのか。
答えはシンプルです。
その子がそれで安心できるからです。
発達障害傾向のある子はわがままで傍若無人で癇癪を起こすから怪獣みたいに思われていますが真実は違います。
この子たちは人一倍、違和感に敏感で不安が強いだけなんです。
だから不安を取ってあげて安心感を与えてあげたらその子自身の自己成長力で発達障害を乗り越えていけるのです。
どうすればこの子たちは安心できるのか。
嫌いなもの苦手なものを食べさせられないこと。
自分が安心できる服を着させてもらえること。
できるだけ子どもの気持ちに寄り添って接しました。
そうして安心できたうちの孫は今は元気いっぱいに学校に通っています。
この中にも、うちの子は発達障害なんじゃないかと深く悩まれている方も多くいられると思います。
そういった方はぜひ上の「発達障害傾向を改善する5つの接し方」を試してみて下さい。
子育てが楽になって心に余裕が生まれると思います。
心に余裕が生まれると子育てがしんどいものから楽しめるものに変わっていきます。
お母さん自身の心にも安心感が生まれ穏やかな幸せが感じられるようになります。
「9、親が幸せである」「2、ありのままを愛する」
その後、親学10カ条の資料に戻って、「9、親が幸せである」「2、ありのままを愛する」を解説しました。
9、親が幸せである
ドラえもん「のび太の結婚前夜」から、子どもから幸せをもらっているという話をしました。
2、ありのままを愛する
絵本「いいこってどんなこ?」を朗読して「そのままのあなたが大好き」と無条件の愛情を伝える大切さをお伝えしました。
子どもからの3つのプレゼント
子どもは生まれるときに3つのプレゼントを持って生まれてきます。
1つ目は「愛する喜び」。
2つ目は「愛される喜び」。
3つ目は「愛するもの同士が共に暮らす喜び」。
愛とは何か、幸せとは何かについて感じてもらえる、気づいてもらえるお話を心がけました。
講演後に皆さんから頂いた質問にお答えしました
講演後には事前に頂いていた「偏食の相談」「学習の相談」等にお答えしました。
結び
皆さん熱心に聞いて下さり、よく笑ってくださり、とてもホームな感じでリラックスしてお話しできました。
ありがとうございました。
教育講演・人権講演のテーマや内容、お問い合わせについては
http://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/64075/
講演会の講演依頼.com|長谷川満 プロフィールページ
https://www.kouenirai.com/profile/3820
子どもさんの学習の悩み・家庭教師のご相談は
http://www.hariat.co.jp/ksg/
< 最近行った講演会 >
2024年1月 子どもと保育実践研究会
「子どもの心を満たす教育と受容について」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5152753/
2023年12月 大阪府貝塚市PTA協議会
「思春期・反抗期の子どもとのつきあい方」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150532/
2023年12月 大阪府立清水谷高校教職員研修
「生徒の自尊感情を育てる関わり」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5150139/
2023年11月 加古川市立平岡北小学校人権研修会
「思春期になる前に知っておきたい7つの接し方」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149715/
2023年11月 加古川市立中部中学校区PTA五校園研修会
「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5149583/
2023年10月 佐賀学園成穎中学校
「学力向上のための7つの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147821/
2023年10月 九州地区理容師美容師養成施設教職員研修会
「多様化する学生対応」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5147141/
2023年10月 兵庫県加西市立加西中学校PTA人権講演会
「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5146749/
2023年9月 兵庫県多可町立中町南小学校PTA人権講演会
「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145867/
2023年9月 大分県豊後高田市主催
オンライン講演「いのちの大切さを子どもたちにどう伝えるか」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145807/
2023年9月 三重県明和町立下御糸小学校人権講演会
「絵本で語る子どもの人権』
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5145297/
2023年9月 東京都港区芝浦小学校人権講演会
「子どもの自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5144594/
2023年8月 朝来市教職員組合・養父市教職員組合主催
「自信とやる気を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5141850/
2023年7月 島根県奥出雲町立布勢小学校
オンライン講演「自信と意欲を引き出すプラスの問いかけ」
https://mbp-japan.com/hyogo/hasegawa/column/5140240/