お墓の開眼法要(1)「開眼法要(かいげんほうよう)」とは?
(1)「開眼法要(かいげんほうよう)」とは?
〜上記のコラムからの続きです〜
お墓を建てたら、墓石に魂を入れる儀式「開眼法要」を行います。
開眼法要を行う時期ですが、生前のお墓「寿陵」の場合は、
お墓が建った後、できるだけ早い時期に行うのが一般的です。
ご遺骨がある場合には、お墓の完成後すぐ、故人の百カ日、
一周忌、三回忌などの回忌法要や、お盆・お彼岸など、
ご家族、親せき縁者が集まりやすい時期を選び、
ご遺骨をお墓に納める「納骨法要」と併せて行います。
開眼法要だけに限らず、回忌法要などの仏事の時期は、
多くの人の仕事や学校が休みである、土・日・祝日に集中します。
そのため、土・日・祝日に関しては、お寺様も忙しく、
希望していた日時の予約が取れないこともありますので、
お墓の完成時期が分かれば、日取りを決めておく方が良いでしょう。
ただ、お盆やお彼岸の時期は、お寺様も檀家さん回りなどがあり、
ご多忙につき、お受けして頂けない場合もあります。
また、開眼法要当日の天候が「雨」であっても、台風直撃など、
よほどの悪天候でない限り、お寺様も予定を組んでおられますので、
かなりの雨が降っていても「雨天決行」となるのが一般的です。
寺院僧侶の立会いを必要としない、ご家族だけの開眼法要の場合でも、
お供物や供花の手配を石材店に依頼されている場合は同様です。
雨天の場合には、僧侶やお供物、焼香台が濡れないように、
石材店側が、パラソルの用意などをしてくれます。
開眼法要の時期については、お墓を購入する際に、
事前に石材店にご相談しておかれる方がいいでしょう。
~つづく~
■『墓石大賞』受賞・5度の実績!
1級お墓ディレクター・能島孝志がご提案する
震度7に対応した“こだわりのお墓づくり”はコチラまで
http://www.daiichisekizai.com/