Mybestpro Members
熊田茂雄
生産技術コンサルタント
熊田茂雄(生産技術コンサルタント)
PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント
以前、当生産技術コンサルティングにおいて、バスバー等、銅部品を専門に加工する企業とのお付き合いがありしたので、そこで扱われているバスバーについて若干コメントすることにしました。 バスバー(Bus Bar)...
生産技術業務おいて、加工工程の加工条件設定などで、特性値(目的変数)の最適条件を設定するために様々な条件(説明変数)から導き出す際に、よく用いられるのが重回帰分析です。 1つの説明変数で目的変数...
大型鋳造は最近注目されている技術ですが、この代表であるメガキャスト(Megacasting)とは、従来より大きな鋳造部品を一体成形するための技術です。 メガキャストは、「ギガキャスト(ギガキャスティング)」...
製造業での活動の中で、生産技術が配慮すべき業務として、設備保全対策があります。 設備保全に対して、ここでは、生産技術が設備を手配する上で設備仕様に載せるべき、基本的な内容として、つまり、設備保...
産業用ロボットなどが稼働している職場では、セーフティレーザスキャナ(Safety Laser Scanner)が設置されているものが散見されます。 このセーフティレーザスキャナは、主に生産現場で人が危険な機械や設...
生産技術コンサルティングとして、企業の技術力の状況を分析し、今後の進むべき方向性を企業の首脳陣が自ら導き出せるように支援することは重要なことです。そのフレームワークの一つとして3C分析があります。...
プラズマ表面処理(Plasma Treatment)は、様々な製造業において、表面処理方法の一つとして日常的に耳にする処理方法です。生産技術者が扱う工程として、その基本的な内容について理解しておく必要があるため...
金属部品や製品(金属部分)の内部欠陥を検査する目的として探傷試験(flaw Testing)を行うことがよくあります。当方の経験知としては、(自動車用)ホーンのポイント(接点部品)の内部欠陥を見るための検査...
今回は製品設計や工程設計時に必要となる公差の積み上げとして使用される、累積公差の計算(二乗和平方根;Root mean square)方法について簡単にコメントします。 累積公差(cumulative Tolerance)を検討...
ガンドリル(Gun Drill)加工とは「ガンドリル」を使った加工のことをいいます。ガンドリル加工を平たく表現すると【細くて長い穴をあける加工】と言えます。 ガンドリル加工は、深穴(フカアナ)加工ともい...
摩擦圧接加工(Friction Pressure welding )について、コメントします。摩擦圧接加工とは2つの金属を接触させ、高速回転による摩擦を行い、摩擦面に圧力を加えて局部的に熱を発生させます。その後、素材が溶解...
製造業での活動の中で、生産技術が配慮すべき業務として、安全対策があります。安全に対しては、設備に対する安全、治具に対する安全、作業に対する安全等、様々な安全施策がありますが、ここでは、生産技術が...
生産技術が扱う電気・電子系製品を対象とした計測器の中に、LCRメータ(LCR meter)があります。 LCRメータはインピーダンスと呼ばれる物理量を測定する計測器です。インピーダンスは量記号「Z」で現され、交...
最新のはんだ付け技術としてIHはんだ付け(IH soldering)があります。(ここで、IHは、 induction heating;誘導加熱のことです。誘導加熱は電磁誘導の原理を利用して、金属などを加熱することです。) IH...
工場見学などでよく目にする加工として、トムソン加工(Thomson Processing)があります。トムソン加工とは、直線や曲線の金属刃を埋め込んだ木型(トムソン型)を印刷物にプレスして打ち抜く加工のことです。 打...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント
熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)