Mybestpro Members
熊田茂雄
生産技術コンサルタント
熊田茂雄(生産技術コンサルタント)
PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント
先回、加飾についてで、加飾の概要についてコメントしましたが、その工法の一つであるプラスチック製品に施す加飾フィルム成形(decorative Film Molding)についてコメントします。 加飾フィルム成形は、専...
金網製品加工(mesh products)という分野があります。主に洗浄、熱処理、塗装、めっき など 及び、必要時それらの工程のマスキング(処理を部分的に無効化する機能を保有させる部分)の目的も付与する形で使...
近年、軽量化や長寿命化を求める自動車部品(歯車、シャフトなど)、金型、工具刃物、ばねなど幅広い業界・分野で活用されているWPC処理についてコメントします。 WPC処理の「WPC」とは、Wide Peening and C...
プラスチック製品等に施す加飾(decoration)についてコメントします。加飾とは、機能を変えずに外側(見た目や質感)だけを変える方法で、具体的にはプラスチック製品に塗装、めっき、印刷、着色といった処理...
自動車部品、アルミ加工用の切削工具、医療器具・医療用材料、ペットボトル、ゴルフクラブ・テニスラケット、ヒゲ剃りの刃等、様々な製品に活用されているのが、DLC処理(DLCコーティング)です。今回は、このD...
スピンドル塗装(spindle Painting)は、被塗装物を回転させながら、固定された塗装ガンの前を通過させることによって塗装する方法です。塗装の塗り重ね(同色・異色両方可能)が必要な場合でも、1度の投入で塗...
主にネジなどの工業製品を鏡面にし、バリを取ったり光沢を出すなど、光沢化・平滑化する際に電解研磨がよく使用されます。 電解研磨(EP: Electro Polishing, electrolytic polishing, electropolishing)は、...
以前、参加した「どうするものづくり(岡崎)展」(2023年7月12・13日)で確認できた情報の中に、TD処理(Toyota Diffusion Coating Process)がありましたので、簡単にコメントします。 ...
以前、当生産技術コンサルティング事業において、蒸着(vapor deposition)加工を行っている企業様がおられたため、この加工技術のご紹介も兼ねて、今回、取り上げさせていただきます。 蒸着(じょうちゃく...
現在、当生産技術コンサルティング事業において、ジオメット処理(Geomet)を扱っている企業様がおられるため、この処理技術のご紹介も兼ねて、今回、取り上げさせていただきます。 以前より、防錆処理技術...
プラズマ表面処理(Plasma Treatment)は、様々な製造業において、表面処理方法の一つとして日常的に耳にする処理方法です。生産技術者が扱う工程として、その基本的な内容について理解しておく必要があるため...
先回、「めっきについて」にてめっきの概要について簡単に述べましたが、今回はめっきの役割(目的)(plating purpose)について個別にコメントします。 めっきの役割はいくつかありますが、その主なものを順...
めっき(英: plating )は、表面処理の一種で、金属または非金属の材料の表面に金属の薄膜を被覆することであり、金属の表面に他の金属を圧延して貼り合わせる技術はクラッド(英語:clad)といわれ区別されま...
洗浄については、洗浄工程(1)、洗浄工程(2)、エアーブロー洗浄という形でコメントしてきましたが、今回は洗浄方法の一つとして広く使われている超音波洗浄についてトピックをまじえて説明します。 ここで超...
洗浄工程について(1)では、製品・部品として要求される清浄度に対応するための洗浄工程について述べましたが、もっと広く洗浄工程を検討するならば、部品加工~ SubAssy加工~ Assy組立の全工程で、常に次工程に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント
熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)