Mybestpro Members
熊田茂雄
生産技術コンサルタント
熊田茂雄(生産技術コンサルタント)
PEC-KUMATA 生産技術コンサルタント
製品・部品の出来映え検査で、ごく一般的に使われている検査方法として、製品の気密性を検査する目的の洩れ(リーク)検査工程があります。その洩れ(リーク)検査工程の中で、今回は水没リーク検査(Submersion...
生産技術業務の中で、不良対策等ミクロ観察が必要になる場面が多くありますが、その時登場するのがSEM写真です。SEMとはScanning Electron Microscopeの頭文字であり、つまり走査電子顕微鏡のことです。 走査...
インピーダンス・アナライザ(Impedance Analyzer)とは、LCRメータのところで述べたインピーダンス(量記号「Z」で現され、交流電流の流れにくさを示すものです。) をテスト周波数の関数として測定する電子計測...
金属部品や製品(金属部分)の内部欠陥を検査する目的として探傷試験(flaw Testing)を行うことがよくあります。当方の経験知としては、(自動車用)ホーンのポイント(接点部品)の内部欠陥を見るための検査...
生産技術が扱う電気・電子系製品を対象とした計測器の中に、LCRメータ(LCR meter)があります。 LCRメータはインピーダンスと呼ばれる物理量を測定する計測器です。インピーダンスは量記号「Z」で現され、交...
製造業における切削加工、成形加工(樹脂成形含む)の加工精度を表す指標に表面粗さ(Surface Roughness)があります。今回はこの表面粗さについて簡単にコメントしたいと思います。 加工品、成形品などの...
FFT(Fast Fourier Transformation)高速フーリエ変換は、音響・振動測定分野における重要な解析手法です。FFTを使うことにより、ある信号をいくつかの周波数成分に分解し、それらの大きさをスペクトルとして表...
製造業において、様々な加工工程や検査工程がある中、自動化が難しい工程として、外観検査工程があります。自動化が困難な理由としては、外観検査項目は定量的な規格値を決めにくく(製品図面に記載できないた...
製品・部品の出来映え検査で、ごく一般的におこなわれている内容として、製品の外観を目視で検査する工程があります。その検査を視覚装置により、自動検査工程に置き換えることは省人化を目的に日常的に行われ...
エアリーク検査(Air Leak Check)についてご紹介します。製品・部品の出来映え検査で、ごく一般的に使われている検査方法として、製品の気密性を検査する目的の洩れ(リーク)検査工程があります。原始的では...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ものづくり現場の経験豊富な生産技術コンサルタント
熊田茂雄プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)