Mybestpro Members
藤本忠昭
不動産買取・売却のプロ
藤本忠昭プロは四国放送が厳正なる審査をした登録専門家です
藤本忠昭(不動産買取・売却のプロ)
エフステージ株式会社
最近の不動産融資 地方銀行の融資は最近、サラリーマン投資家にはやたらと厳しくなってます。四国の地銀の中だと徳島大正銀行の住活ローンという商品がありますがそれ以外は積極的に行っている金融機関は見...
既存不適格物件とは、建築当時の法律では合法的に建てられていた建物が、法律が変わったり何らかの用件で現在の建築基準を満たしていない建物のことを言います。用途地域により建ぺい率や容積率が決まっていま...
最近は特に収益物件への融資は厳しい状況です。そんな中、徳島大正銀行では「住活ローン」という商品があり収益物件でも使えるそうです。通常の収益物件の融資期間は法定耐用年数の残りの年数で決まる場合が...
中小企業の経営者の方は知っている人も多いと思いますが「経営セーフティ共済」という節税方法があります。不動産投資家の方でも法人にしている方は使えます。例えば決算期末が3月末で利益が出ていた場合、まだ...
賃貸経営では数ある物件の中からお客様に選んでもらえないといけません。効果的なリフォーム・リノベーション工事を行えば長い期間安定的な賃貸経営が可能になります。室内リフォームは当然ですが共用部も時代...
最近ではアメリカのシリコンバレーバンク(SVB)破綻やスイスの金融大手クレディ・スイスのニュースが話題になってます。日本の金融機関が破綻した場合どうなるのか気になる方も多いと思います。日本でもバブル...
先日収益物件の売却をご依頼いただいた常連のお客様から伺ったお話です。とある不動産屋さんに一棟マンションを売却してもらったのですが、取引完了後も暫くマンションの請求が来たそうです。原因はオーナーが...
引継ぎができてない!! 東京の某不動産業仲介業者からエフステージ管理の区分マンションが契約になったのでそのまま管理してもらえないか?との連絡が 今年5月 にありました。いいですよ、取引日が決ま...
FIREとは 少し前から本やテレビやネットニュースなどで「 FIRE 」が比較的若い世代の間ではやっていると聞きます。 FIRE ムーブメント(英: Financial Independence, Retire Early movement)は、経済的独...
減価償却費と簿価 前回のコラムの続きです。不動産投資を行う場合、建物の減価償却費が多くあれば経費が増えるので相対的にCF(キャッシュフロー)は増える計算になります。ただし、将来的に物件を手放す時に...
不動産投資を行っている方は知っていると思いますが、自分の住んでいたマンションを転勤などで賃貸にしている方も「減価償却費」を計算し申告する必要があります。それでは、中古マンションの減価償却費を解説し...
徳島にある各地銀の担当者が来店してくれた際には収益物件への融資状況を定期的にうかがってます。金融機関によって多少の違いはありますが、今年になってさらに融資条件が厳しくなっている印象です。かぼちゃ...
収益物件の売買で土地建物の調査は通常行いますが付随する契約がある場合も多く、注意が必要です。取引した後で忘れてたりすると面倒ですので確認しておいてください。 ガス設備の契約 重用事項説明でも、「ガ...
競売の再開 コロナの影響で暫く徳島の裁判所の競売は実施されていませんでしたが令和2年8月4日入札から再開となりました。念のため徳島地裁の執行官室に行ってみると今年の4月の法改正で提出書類が一部変更...
売却基準価額と買受可能価額 競売物件では売却基準価額と買受可能価額という2つの異なる価格があります。この2つの違いがよくわからないという方も多いと思います。また、買受申出保証額というのもあります...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
物件の価値を高める不動産のプロ
藤本忠昭プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します