Mybestpro Members
古賀竜一
システムエンジニア
古賀竜一プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
古賀竜一(システムエンジニア)
九州インターワークス
●3月7日に西日本新聞TNC文化サークル、天神教室で開催した今回の講座は、英語で学ぶIT用語講座。●初心者の方も多くご参加いただき、質問も多く寄せられました。●インストールとダウンロードの違いやアッ...
英語でわかりにくかったIT用語がわかりやすく学べる特別講座 ●英会話講師とIT講師が対話形式で英語とITを同時に解説していくという画期的な講座です。英語もITも同時に学ぶことで、苦手なカタカナ語もスマホ...
●最近はタブレット型のノートPCのラインナップがかなり充実しています。ノートパソコン同様のものから2万円を切る格安のものまで様々です。そうなってくるとノートパソコンとの競合はどうしても避けられません。...
地方のIT事情はほとんどが同じような状況になっている ●最近の相談でよくあるのが、会社のIT運用と管理がずさんで社員や従事者が困っているという現実的な問題です。●小規模な事業者でも最近では数十台の端末...
落とし穴はビギナーズラック経験 ●最近、電話やネットでトラブルの対処法を教えてほしいという要望が多いのですが、簡単なことならば電話やメールなどでも対応が可能な場合もあります。しかし、ほとんどがどう...
いきなり電話で「いくらかかりますか?」 ●ITサポート現場で一番困るのは、電話で突然いきなり「パソコン修理にいくらくらいかかりますか?」というお尋ねです。●内容や状況など話をまだ何も伺ってないし、診...
これは美談なのか?それとも・・・ ●随分以前に、パソコンサポートをしているある会社の経営者のブログを読んでいた時のこと。●このブログ、社員への啓蒙も含めて叱咤激励や自己啓発を話題にしているごく普通...
福岡市で英語講師とIT講師が特別講座を開催します。 ●ダウンロードやインストール、アップロードなど初心者には難しいIT用語。そのほとんどが英語です。しかし、英語を紐解いていくことで、わかりにくかったIT...
●写真は今日、市内(鳥栖市)へ出張サポートへ行く途中に遭遇した珍しいものです。写真ではわかりにくいと思いますが、七色がはっきりとわかるほどの虹で、手を伸ばせば届きそうなくらいの近さでした。実際に...
USBの弱点、問題点はこれだ!「電源供給の限界」 ●USBのメリットのひとつに"バスパワード"という仕組みがあります。これはPC本体などのUSBポートにつなぐだけで電源が供給され、USB機器を動作させることができ...
USBのメリットとは? ●USBはパソコンのインターフェースの中でも最も成功したインターフェースです。その理由としては ○挿すだけで使用できる手軽さ○理論上接続できる機器数が多い(127台)※ただし電源...
いつも持ち運んでいるパソコンほどトラブルが多い ●最近ではビジネスだけでなく、日常生活でもパソコンやタブレットなどを持ち歩く習慣になっている人が増えています。●私のこれまでのサポート事例では、室...
機器側の対策も進み、緩和へ ●飛行中の航空機内での電子機器使用はこれまで制限されてきましたが最近では航空機側の対策などが講じられて制限が緩やかになってきました。(離発着時にはまだ使用制限があるよう...
石材専門店との共同開発による天然石マウスパッド ●福岡県うきは市で石の加工・造形・研磨・製作を手掛ける石井石材(代表 石井和文)さんが製造販売する天然石マウスパッド。商材の多様化についてご相談...
いきなりブラウザのスタートページが違うものに! ●先日サポートでお伺いした会社のパソコンですがいつの間にかネットのスタートページ(インターネットブラウザを起動したときに表示されるサイト)がいつもと...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コンピューターサポートのプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
古賀竜一プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
電話番号 0942-84-1943