コラム一覧:Windows11の情報
非対応のパソコンにWindows11導入は何が問題なのか、その理由を専門家はこうみる
2022-08-19
●最近ですが、Windows11非対応のパソコンでも裏技で導入が可能になるという情報が拡散しているようです。●クリーンインストールしたりアップグレードを制限する部分をいじって制限を回避すれば、実際に導入で...
Windows11正式リリース開始!早速更新する?でも思い出してほしいWindows10リリース時の大混乱を
2021-10-05
Windows11はハード、ソフト両面のセキュリティーが強化 ●以前のWindows10の強制アップグレード問題は大混乱を巻き起こしました。これはWindows10自体が完成されていない状態だったのにもかかわらず見切り発車の...
Windows11が公式発表!ユーザーが一番気になる部分とITサポートの現場からアドバイス
2021-06-25
なぜか早いと感じてしまうWindows11のリリース ●6月24日にMicrosoftからWindows11が公式発表されました。その後実際のリリースは2021年、10月5日に正式リリースされました。最近ようやくWindows7からWindows1...
この専門家が書いたJIJICO記事
Google・Amazon・LINE…スマートスピーカーの選び方と”使える”デバイスとしての利用法
2018-09-08
スマートスピーカー選びで失敗しない考え方、ユーザーが有効に利用するための機種選定方法を解説。適正な機種選定で利用価値や費用対効果は大きく高まる。
巧妙化するフィッシング詐欺を防ぐためには2段階認証やID管理で対策を
2018-08-09
どんどん巧妙化するフィッシング詐欺。対策には限界があるが被害をできるだけ回避するためには2段階認証方式を有効にする、IDとメールアドレス管理である程度対策可能。Webサービスのユーザー管理も照会が必要。
地震など災害時の情報チェックに役立つスマホアプリ、Webサービスを活用しよう!
2018-07-10
地震などの災害時には早く正確な情報が求められる。そのような際に威力を発揮するのが即時性と双方向性に優れたIT情報である。防災アプリや情報サービスの中で実際に筆者が利用しているものを中心に取り上げてみた。
セキュリティーソフトは必要?ITリテラシーを高めることが最大のセキュリティ
2018-06-10
ITセキュリティーは心理戦へと移行している。セキュリティー対策ソフトには限界があり、ユーザーのITリテラシー次第で安全が左右されてしまう。ITリテラシーの乏しさは最大のセキュリティーリスクである。
SNS等ネット上の実名公開・顔出しのリスクとスマホ時代のITリテラシー
2018-05-02
SNSなどネットでの実名公開、顔出しで起きる問題とその要因は、ネットリテラシーと心理的要素が関係している。若年層のスマホ普及によるITリテラシーへの影響と改善への提言。
コラムのテーマ一覧