家の強さは80%は間取りで決まる

福味健治

福味健治

テーマ:【免震住宅・地震対策】

どんな間取りでも高い耐震等級は取れますが・・・

木造は他の構造に比べて柔軟性があります。よく揺れますが、粘り強いのが特徴です。木造住宅の構造設計は、その粘り強さを頭に入れながら設計する事に始まります。
構造設計は人が行いますから、感覚的にその特徴を捉えますが、構造計算には、粘り強さを数値化する手法がありません。単に部材の強度を指す指標としてなら、ヤング係数とかの単位で、粘り強さが表現され、強度の計算に用いますが、木構造全体の粘り強さは数値化されていません。
人の勘が頼りなのです。
間取りは素人でも考えられます。むしろ、自分の家なのですから、人に間取りを描いてもらうより、自分で間取りを考えた方が、納得のいく間取りが出来上がるかも知れません。しかし、地震に強い家を建てようと思えば、専門家に依頼せねばなりません。
依頼された専門家は、強い家にしようと知恵を絞ります。耐震等級3をリクエストされれば、余程の事が無い限り、耐震等級3を取得します。しかし、数字上で現れて来ない強さもあるのです。
その差が、プロの間取りと、素人の間取りに顕著に現れます。どちらも同じ耐震等級3を取得していても、素人のプランは不経済になり、脆い粘り強さの無い構造になってしまうのです。

素人とプロの間取りで何が違うのか

素人の間取りを見て、最も感じるのは、モデュールの概念が無い事です。最近は間取りソフトが発達していまして、箸にも棒にも掛からない間取りを見る事は稀になりましたが、1cmでも部屋を広く取りたい欲求が一階と二階の壁線を中途半端にずらしてしまうのです。
また、闇雲に壁が多いのも危険です。
一階は広いリビングが欲しい為に、耐力壁が不足します。しかし、二階は個室が多いので、柱や壁の存在しないリビングの上にもやたらに壁が出来てしまうのです。その為、二階を支える梁が大きくなり、時には天井を破って、リビングの室内に露出してしまう結果となります。
これも間取りの作り方が悪い為に起こってしまう事象です。

最善の方法は何か

素人さんがプロに依頼する時の最善の方法は、希望だけを伝え、後はプロの裁量にゆだねる事です。希望の中に間取り図があっても構いません。ただしそれに執着すると、先に述べた様に、同じ耐震等級3の家でも、粘り強さの無い家になってしまいます。できれば、自分たちの要望を箇条書きにして、それに優先順位をつけ、絶対に実現したいもの、出来れば実現したいものを明確にする事です。
この作業こそプロでも分らない、建築主にしか出来ない作業なのです。

プロの選び方

家を建てるプロは、工務店・ハウスメーカー・建売業者等々沢山あります。しかし、間取りを考えるプロは設計事務所しかいません。ハウスメーカーでも、工務店でも間取りを描いてもらえますが、それは、素人が考えるプランと大差ないプランか、自分達の造り易い様に考えた建築主の意向に沿わないプランです。建物の強さの8割は間取りで決まります。素人でも出来るからとプランを決して疎かにしない事です。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福味健治
専門家

福味健治(一級建築士)

岡田一級建築士事務所

どうして良いか判らない貴方の為に、私はここにいます。まずは、お友達になりましょう。そして悩みや夢を語り合いましょう。理想の家造りはそこから始まります。私は友達を裏切りません。無料相談大歓迎。コラム必見

福味健治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼