マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム

今の木造住宅の耐用年数は?

2015年5月25日

テーマ:【免震住宅・地震対策】

コラムカテゴリ:住宅・建物

木は湿気を嫌います

木の特性として、濡れたり乾いたりを繰り返すと傷みが激しくなります。住宅で濡れたり乾いたりを繰り返す場所はあるのでしょうか?
一番目に付く場所は雨漏れ箇所です。雨が降るたびに天井からポタポタと雨が落ちると洗面器で受けるだけでは済みません。放っておくと大変な事になります。外から見て屋根の棟が曲がっている家の殆どは雨漏れの為に、棟木が腐っているのです。
症状があまり表れないのに、朽ちていく部分もあります。水廻りです。床がフワフワして来ますが、徐々に朽ちて行きますので住んでいる人は気づくのに遅れます。

浴室出入り口付近の柱が、シロアリと腐食の為、ボロボロになった写真です。
こんな状態になっても、木造住宅の場合は他の柱や壁が上階の荷重を支える為、見た目はそんなに変化がありません。
解体してみないと現状を把握できないのです。また、他の柱が上階の荷重を支え合うと云っても、通常の荷重のみで、地震時の横荷重に抵抗するものではありません。シロアリに食われた状態で少し大きな地震に合うと倒壊や損傷の危険性が増します。

では何故水廻りが湿気るのでしょうか?

浴室の場合は原因ははっきりしています。入浴です。ユニットバスではない、在来のタイル張りの浴室は、入口付近の土台が常に湿気に晒されている構造になっています。加えて在来浴室の床は、床の高さまで土を盛りコンクリートで平にした上にタイルを張った構造です。そこに防水措置を施す事は稀で、入浴の度に水が回り込み盛り土が常に湿った状態でシロアリが繁殖しやすい場所を提供しているのです。
浴室以外でも家の中にタイルを張ってある場所は要注意です。タイルはセメントで接着しますが、セメントもタイルも熱容量の大きな素材です。つまり空気が温まっても冷たいままの素材なのです。氷を入れたコップに露が浮くように壁の内部で結露水が発生し、木を傷める原因となります。
それらの要因を排除するだけで、木造住宅の寿命は飛躍的に伸びます。

この記事を書いたプロ

福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(岡田一級建築士事務所)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 今の木造住宅の耐用年数は?

© My Best Pro