街の防災を見直す

福味健治

福味健治

テーマ:【免震住宅・地震対策】

笹子トンネル事故を思う度に人間は、先を見通す力がなんと無いものか、と感じてしまいます。
後で思えば当然なのに、起ってしまうまで誰も何も言わない。犠牲者が出て初めて対応に乗り出すのは、仕方のない事なのでしょうか。

阪神大震災では建物だけでなく交通網も大きな影響を受けました。写真のように高架は道路や線路部分が一体になって繋がっている訳ではありません。夏と冬の温度差で、橋げたは膨張収縮を繰り返しています。一体となって繋がっていると、歪が生じて返って危険な事になるためです。ですので橋げたは一定寸法で分断して、少しづつ「遊び」の為の隙間を造っています。阪神大震災までは、柱脚の上に橋げたがポンと乗っているだけでした。その為地震で柱脚に損傷が発生すると、簡単に橋げたが落下してしまいました。

それを打開するために、最近は落下防止用のアンカーを設けている橋げたをよく見かけます。アンカーのボルト穴に「遊び」があるのでしょう、膨張収縮による伸び縮みを吸収する機能は維持しながら、それ以上の橋げたの移動は抑え込みます。

皆さんの周りの高架の橋げたは、きちんと落下防止対策がなされていますか?

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

福味健治
専門家

福味健治(一級建築士)

岡田一級建築士事務所

どうして良いか判らない貴方の為に、私はここにいます。まずは、お友達になりましょう。そして悩みや夢を語り合いましょう。理想の家造りはそこから始まります。私は友達を裏切りません。無料相談大歓迎。コラム必見

福味健治プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼