Mybestpro Members
宮本裕文
宅地建物取引業者
宮本裕文プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
宮本裕文(宅地建物取引業者)
有限会社富商不動産販売
正義感と規範意識とマンション生活 ●ちょっと一息しませんか 正義感・規範意識の強い友人 私の友人は大変真面目で、正義感・規範意識の強い人物です。その友人は20年ほど前にマンションを購入し居住してい...
無償の奉仕 ちょっと一息しませんか不動産取引において、一番の顧客サービスは?あくまでも私の考えですが例えば、顧客に商品購入を勧めるとき、商品の説明や顧客の質問に答えたりして、安心して商品を買っ...
越境物の解決と境界の明示 越境物の解決方法 土地や建物を売買するとき、隣地所有者と境界の確認をします。その時、越境物が発見されることは、しばしばあります。例えば、屋根の庇(ひさし)部分、室外機...
家賃の設定方法 賃貸不動産経営においては、適正な家賃を設定することが重要なポイントとなります。周辺の相場よりも高い家賃を設定すると、入居者が決まらず空室が増えて事業収支が低下します。また、逆に低...
設備・備品等に関する注意点 付帯設備の引渡し 第○○条 売主は、別添「付帯設備表のうち、「有」と記したものを、本物件引渡しと同時に買主に引渡す。 売買の対象は? 中古住宅の売買の場合は、システ...
借主の負担にて行える修繕 ちょっと一息しませんか 家主の承諾は原則不要です 借主は、下記①~⑦に掲げる修繕は、家主への通知及び家主の承諾を要することなく、自らの負担において行うことができます。 ...
賃貸借契約の解除 どのような要件が必要か? 借主の債務不履行により賃貸借契約を解除するには、どのような要件が必要なのでしょうか? 重要なのは信頼関係の破壊 賃貸借契約を債務不履行解除する場合...
申込証拠金 ちょっと一息しませんか その扱い 申込証拠金とは、宅地建物の取引において、購入希望者が契約交渉の順位確保や購入意思の表示のために、契約締結前に売主や代理、媒介業者に対して支払う金銭で...
登記の意味と権利 登記の意味 登記とは、国が作成する登記簿に不動産に関する事実やその内容を記録すること、または記録された内容自体のことをいいます。登記の手続きについては、不動産登記法や、その他...
その趣旨 宅地建物取引業者には都市計画法、建築基準法、その他の法令に基づく制限で、契約内容に応じて政令で定めるものに関する事項の説明義務が課せられています。 その説明義務 宅地建物の使用・収益、...
振込手数料 敷金返還の場合 敷金の返還、振込手数料の負担は貸主?借主? 賃貸借契約解除後の残余敷金の返還、その場合の振込手数料は貸主負担か借主負担か? 貸主負担と考えられています この場合、...
オーナーチェンジ 家主の変更と管理業者の変更 アパートが売却されてそのアパートの所有者がAからBになり、Bが新しい貸主になった場合、アパートの新所有者であるBは、前所有者Aと借主との間で締結されてい...
宅建士制度までの流れ 宅地建物取引士 ちょっと一息しませんか平成26年の宅建業法改正により、平成27年度から従来の「宅地建物取引主任者」の名称を変更することにより誕生したものですが、制度としては次...
タバコの臭い!ペットの臭い! 臭いの原状回復 タバコ等のヤニ・臭い 原状回復義務の位置づけ従前は、「通常の使用に伴う損耗」と位置づけられていましたが、喫煙者の大幅な減少、喫煙に関する社会情勢...
ロックアウト ロックアウトと自力救済 ドアの鍵を交換し借主を閉め出す事ことにより、未払賃料の支払いを求める追い出し行為は、当然ながら不法行為となりますが、自力救済とは少し異なる問題だと思います...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
住宅確保要配慮者入居支援のプロ
宮本裕文プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
○対応エリアは岡山市となります(電話相談は全県対応)○現在住宅確保要配慮者の入居相談のみお受けしています○こちらからの架電はしていません