マイベストプロ宮城

コラム

過去は変えられない、しかし…

2015年9月14日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。また、新しい一週間が始まります。
以前にもお届けいたしましたが、今一度皆様にお届けいたします。

ある先生のところへ行くと、テーブルに傷よけのビニールの下にあったものです。
これは、先生に聞いたこともなかったし、これを読めとも言わず、なぜか座る席のところにある。
なぜかというと、マナーをわきまえている人は目にする位置に置いてある。今も変わらずです。

《 過去は変えられない、しかし未来は作ることができる 》

この何十年になるだろう?いつも変わらず目に入るように。

【 子ども 】 ドロシー・ロー・ホルト

「批判ばかりされた子どもは」非難することをおぼえる。

「殴られて大きくなった子どもは」力にたよることをおぼえる。

「笑いものにされた子どもは」ものを言わずにいることをおぼえる。

「皮肉にさらされた子どもは」鈍い良心のもちぬしとなる。

しかし、『激励をうけた子どもは』自信をおぼえる。

「寛容にであった子どもは」忍耐をおぼえる。

「賞賛をうけた子どもは」評価することをおぼえる。

「フェアプレーを経験した子どもは」公正をおぼえる。

「友情を知る子どもは」親切をおぼえる。

「安心を経験した子どもは」信頼をおぼえる。

「可愛がられ抱きしめられた子どもは」世界中の愛情を感じとることをおぼえる。

♡ わたくしは、何も言わない先生に「先生、これはなんでここにいつもあるのですか?」と聞いてみた。
いつも、先生は厳しくいう方なのですが…
先生はこういいました。「いい言葉だな~と思ってさ!」…と、初めて聞きました。

先生に、先生、これをコピーもらっていいですか?「いいよ、何も言わずに」いただきました。
先生は、『大人の責任』だよ。
いつも、わたくしは、叱られておりましたが、あたたかい気持ちの先生です。

このほどの、多大なる災害には、心よりお見舞い申し上げますことと、お亡くなりになられた方、
ご家族は、もちろん友人の方も心が痛む思いでいらっしゃることと存じます。
どうぞ、一日もはやく普通の生活ができますようお祈りいたしますm(_ _)m

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 過去は変えられない、しかし…

© My Best Pro