マイベストプロ宮城

コラム

『ハートキャッチチューニング』の必要性

2015年6月16日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。
天気も、いつ変化するかわからない季節の変わり目ですね!6月は一年の半分です!
気をつけ、気を引き締めていきましょう!

本題です!

顧客満足を考える時

お客様に接する時に重要なのは『チューニングの仕方』
これは、マニュアルでは心に響きません。事務的にこなしていても伸びません。

そこで、重要なチューニングの仕方が必要である。
形も必要ですが、同じ接し方では顧客満足はいきません。

重要なチューニングの仕方とは?


感性・感情が発する。
これは、態度・表情・言動・コミュニケーションである。
視覚、聴覚、感覚→個々の人の相違をどう尊重していくか?を学ぶ必要があるのです。

♡ファンづくりは人の心をとらえる意識と魅力的な応対人法の能力向上です。
入りやすい意識の関わり方である。
キャリアを持つことは何よりも磨き、いや勉強の場をつくる必要があります。

■ 数値をあげろ!結果をあげろ!は、むしろ時代遅れの経営ではないでしょうか?
また、結果をどうあげるのか?というプロセスが必要です。上司の方の悩みもそこにあるのではないでしょうか?
それでは、皆さんにいつも読んでいただきありがとうございます。
変化も磨きも大事でございます。

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 『ハートキャッチチューニング』の必要性

© My Best Pro