マイベストプロ宮城

コラム

きめつけ言葉は怪しい ー 人間関係 ー

2014年8月29日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

「元気」のとりえのわたくしです!元気ない!どうしたの?は声にでてしまいます。
いけません、いけません!心のうつろいは声にでてしまいます。
おはようございます。さてさて…人間関係で仕事を辞めたくなるという結果は、いちばんです!
それは、変わっていない現象です!

「的」のつくあいまい語は使わない


ことばには、抽象語とともに、あいまい語が少なくない。
学歴の高い人ほど漢語、外国語とともに、抽象語、あいまい語を使いたがる傾向がある。
これに対し、庶民は、やまとことば、方言、俗語、感覚的なことばを使うものである。

だからエリート(選ばれた人)としてのリーダーは、なるべくパートやアルバイトの人にまでわかってもらうためには、抽象語やあいまい語は使わないようにした方がいい。
「具体的」「抽象的」「一般的」「基本的」といったことばは、かなりわたくしも使っているが…
「・・・的」というのは抽象的なあいまい語になりやすい。

「科学的」「民主的」「平和的」「独自的」といったことばもくわしく実例で具体化しなければ
怪しげな総括用語に終わってしまう。

たとえば、「大至急」というより「午後○○時までに大至急」といった方がわかりやすいし、間違いは少なくなる。
「だいたい」「おおむね」「一般的に」ということばは、わたくしもよく使って反省している。
なるべく使わない方がいいのである。

♡ きわめつけことばはおおむね怪しい。いつも「私的」などといわれてもわかりはしない!
私的はもっとも使ってはいけないと願う。人間関係とはいちばんわかりやすく相手を思いやることばや
あいまい語は、もっとわからない。そして人間関係こそ大切な人としての心得です!
マナーのなっていない人は、人間関係もうまくいきません。親しき仲にも礼儀あり。

それでは、本日も読んでいただきありがとうございます。
また、苦しんでいらっしゃる方々はきっとお話しするとすっきりしますよ!
わたくしはいつでも「扉を開けてます」

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. きめつけ言葉は怪しい ー 人間関係 ー

© My Best Pro