マイベストプロ宮城

コラム

役割リーダー交替のシステム

2014年4月23日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。本日も読んでいただきありがとうございます。

かつてリーダーといえば

リーダーといえば、部長、課長、係長、班長といった「長」の肩書きのつく、いわゆる職制のことをさしていた。
しかし、昨今では○○サークル、○○グループ、JK(自主管理)活動などの小集団活動の時代に入り、全員が
交替でリーダーになる '' 全員リーダー時代 ,, となった。
これが従来とは大きく異なるところである。

小集団活動で全員リーダーの時代へ


小集団活動は正確にいえば「小集団による自主管理活動」である。
上司の指令によるものを「他主」管理とすれば、グループのメンバーが自主的にどんどん仕事を進めていくのを自主管理と呼ぶ。だいたい5人から10人ぐらいの小さなグループを作り、互選でリーダーを選ぶ。
任命され、辞令をもらってなる職制とは違う。

小集団活動では、グループリーダーのほかに、役割リーダーを決め、全員が何らかの役割を分担する。
サブリーダー、記録リーダー、発表リーダーといった具合である。
ですから、新人でもすぐ何らかのリーダーになることも必要な時代ではないでしょうか。

この場合、新人が先輩に「命令」することではありません。
ここでは命令・服従の代わりに、「信頼・協力」となる。ここがきわめて新しい仕事の仕方ではないでしょうか!

★ わたくしも数々の人材育成に取り組んでまいりましたが、成功例の一つです ★

ぜひ、企業カウンセリングも行っておりますので、お気軽にマイベストを見てとお尋ね下さい!
仕事の仕方を変えることも「士気が高まる」意識改善です!

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 役割リーダー交替のシステム

© My Best Pro