マイベストプロ宮城

コラム

「 できません」・「おりません」はタブー

2013年11月18日 公開 / 2013年12月5日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

おはようございます。

お元気ですか! 昨日は皆様にお届けできなく・・毎日読んでいただいてるお客様には

改めて、面目ないかぎりでおります(^^;;

さて・・

本日からは、ファイト!!ファイトですね♡

【 「できません」「おりません」はタブー 】

◆ 知らないことをたずねられたとき、「あなたならどう答えますか?」!

知らないことは答えようがないので、はっきりと「知りません」というほうがいいと感じるかもしれませんが
「知りません」と一言で答えてしまったら、そこから先に話が進みませんね。

相手の質問にきちんと答える「態度」は悪いことではありませんが、すべてを拒絶してしまうような答え方は
あまりいい「応対」とはいえません。話しかけたほうもいい気分はしないはずです。

◆ 「できない」「ない」「いない」「わからない」といった否定的な内容を伝えるときには
ちょっと工夫を凝らして答えることが必要です。

◎ また、明日「できません」「おりません」のタブーをもっと深くお届けいたします。
否定的なことばは、接遇にとっては大切な応対法です。

こちらもご覧下さい!
http://www.worldkikaku.jp
企業向けとクリックしてみて下さい!

「元気」を出していきたい!「元気」を取り戻したい!
研修は、「元気」の気の持ち方です。それがやってよかった!になれますように‼
御相談もお気軽に・・

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 「 できません」・「おりません」はタブー

© My Best Pro