Mybestpro Members
伊藤俊輔
ファイナンシャルプランナー
伊藤俊輔プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
伊藤俊輔(ファイナンシャルプランナー)
京極・出町FP相談
有料セミナーだからお伝えできる、商品ありきではない保障の考え方。 生命保険の無料相談・無料セミナーの場が増え、当たり前の存在に近くなってきた今、直球での生命保険相談・生命保険セミナーの広告・告...
「高齢になってからのほうが病気は心配」 おっしゃる通りだと思います。統計的に年齢を重ねるほどさまざまな病気(疾病)のリスクが高まるのは間違いありません。 ただ、その事実に備えるために「一生涯...
がん保険、メリットは? プラン様々、落とし穴も http://apital.asahi.com/article/gan/2013071600005.html 2013年7月16日(火)朝日新聞朝刊の特集「がん患者力」の記事です。 (webで全文を読むため...
生命保険相談で必ず確認したい5つのポイントをまとめました。 【1】 保険料の払込総額を計算し、本当にその保障が必要か考える。 【2】 公的な年金制度(遺族年金)の説明を受ける。 【3】 住宅ロー...
生命保険の無料相談という言葉が広く普及してきているように感じます。 もちろんこれまでと同様に、大手国内生命保険会社さんの営業職員さんによる勧誘・営業活動がまだまだ多いのが実態ですが、来店型と呼...
京都リビング新聞1月28日号(27日配布分)の特集に登場しております。 特集:読者の体験談から考えよう「生命保険との付き合い方」 ①保険金がおりなかった ②加入を先延ばしにしていたら ③...
夫婦あわせて月3万円の保険に加入していたとしましょう。 月3万円 = 年36万円 = 10年360万円 = 30年1080万円 では、月2万円だとどうでしょうか。 月2万円 = 年24万円 = 10年240万円 = 30年720万...
医療保険は本当に必要か。 http://mbp-japan.com/kyoto/money-2nd/column/3473/ 以前に書きましたコラムですが、おかげさまで検索で見に来てくださっている方々が多いようです。ありがとうございます...
「所得補償保険」耳慣れない用語だと思います。 保険料が安価で死亡保障の主流になってきている「収入保障保険」とは異なります。 収入保障保険は”亡くなってしまったとき”に、残された遺族に対して収入...
一般的にどのような経路で生命保険に加入するか、改めて整理した表です。 チェックポイントは「収益源」と「人」です。 順に見ていきましょう。-----------------------...
良いとか悪いとか、正しいとか間違っているとかを 書くわけではありません。1つの考え方です。 テレビや新聞等で盛んに宣伝され、各保険会社が販売している”医療”保険。 私が適していると考える名称は...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
年金重視「FP相談」のプロ
伊藤俊輔プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します