全国版
menu
年金重視「FP相談」のプロ
伊藤俊輔(いとうしゅんすけ) / ファイナンシャルプランナー
京極・出町FP相談
■初回相談料・最大3時間まで5,000円(税込、以降同じ) ※ 京極・出町FP相談の事務所以外でお受けする場合は10,000円+交通費実費+京都市内周辺から遠方の場合は別途出張料(要相談) ※ オンラインの場合は10,000円・相談者の現状を分析してお伝えし、該当する法令・社会保障や金融商品等の各...
「ねんきん定期便」等を基に、将来受け取る年金(見込)額をわかりやすくまとめた一覧表を作成し、ポイントを解説します。もちろん疑問点にもすべてお答えします。あわせて、よりよい年金の受け取り方法等について別の一覧表でご提案します。このご提案に満足をいただければ、成功報酬を頂戴します...
公的年金や健康保険などの社会保障の仕組みをご説明したうえで、事前にお預かりした現在の契約内容をわかりやすくまとめた一覧表を作成し、ポイントを解説します。もちろん疑問点にもすべてお答えします。勤務先に福利厚生制度が整っていれば、そちらもご説明します。確認すべきは、第一に公的な...
まずは本当に住宅を購入する必要があるのかという大前提から、具体的な項目を基に必ず確認させていただきます。住宅ローンを組むにあたってたいせつなのは"借りられる額"ではなく"返せる額"です。住宅ローン返済額が今の家賃と同じ額だから、という内容をよく聞きます。家賃と同じなのは"住宅ロー...
返済額の負担を減らしたいといったケースです。借り換えや借入条件の見直しなど、最適なプランを検討します。■ポイント・購入前の資金計画と同様に、ご家庭によって人生観や価値観は異なります。借り換え等の対策が難しいケースでも、家計の支出全体を見直すことで、何の問題もない返済を続...
資金の大小は問題ではありません。そのお金は、いつ・何のために使うものなのか。行き先を考えることがたいせつです。他の資産とのバランスも踏まえ、金融商品との付き合い方をご説明します。まとまった資金を動かすこと、そしてコツコツと"つみたて投資"に取り組むこと。いずれもシンプルに考え...
相続の対象になる人は誰なのか、資産総額はどれほどなのか。誰に遺したいのか、または遺したくないのか。そして、そのために利用できる制度や仕組みは。知っているのと知らないのでは大きな差が生まれます。その差は、遺されるものへ影響してしまいます。「立つ鳥、跡を濁さず」整理して考えれば...
5年後・10年後・20年後・30年後、一緒に将来のことを考えてみましょう。家計簿診断、納得できていますか??■ポイント・住宅取得や子どもの教育にかかるお金など、将来にはいつどんな出来事があり、どのようなお金が必要になってくるのでしょうか。あくまでも現時点での予測とはいえ、情報を...
担当伊藤俊輔(いとうしゅんすけ)
地図・アクセス
伊藤俊輔のソーシャルメディア
ファイナンシャルプランナー(FP)に相談できること。
ファイナンシャルプランナー(FP)の役割とは
ファイナンシャルプランナー(FP)へ相談する際に注意したいこと、確認すべきこと。
お金にまつわる無料セミナーと有料セミナー
生命保険の有料相談と無料相談
おすすめコラム一覧へ
08/22 08/22
京都リビング新聞カルチャー倶楽部「FP3級資格取得講座」事前説明会
06/17 06/18
ねんきん定期便の読み方を知ろう 京都リビング新聞社カルチャー倶楽部
09/03 09/03
知っておきたい!はじめての相続基礎知識
セミナー・イベント一覧へ
伊藤俊輔プロのコンテンツ
© My Best Pro