コラム一覧:ねんきん
公的年金保険を知ろう!
2022-05-31
年金、正しくは公的年金保険です。体系立てて学べる機会はなかなかありません。で、いくら受け取れるの?で、ほんまに受け取れるの?公的年金保険について大きな疑問はこの2つではないでしょうか。もちろ...
何も「問題」を感じない内容ですので常に「2000万円の話題」と言い換えています
2020-09-13
見出しだけで的外れも甚だしい 先に書いておきます。政治のことはよくわかりません。でも、社会保障・社会保険や金融のことはそれなりに詳しいつもりです。2019年6月以降に話題となった「年金と老後2000万円...
「今から知っておこう!”将来資金”」滋賀リビング新聞社カルチャー倶楽部
2019-09-07
滋賀リビング新聞2019年8月31日号(8月30日配布分)と9月7日号(9月6日配布分)に掲載がありました! 2019/9/24(火)草津会場 https://www.shigaliving.co.jp/culture/detail_01.php?id=1758 1. ...
年金という用語は公的年金保険だけに使って欲しい
2017-01-11
報道や記事を見ていると、公的年金保険以外で年金という用語を使うのはさけてもらいたいと強く主張したいです。 企業年金 → 分割受取退職金 確定拠出年金(DC) → 確定拠出将来資金(DC) 確定給付...
リタイアまでにいくら準備すればいい?ねんきん定期便の読み方を知って将来資金を考えるためのセミナー
2016-07-23
毎年、誕生日の月に届く「ねんきん定期便」。 内容をきちんと見てみたことがあるという人は多くない印象です。 これまでの年金記録が記載されている「ねんきん定期便」。 これからの見込みを加えること...
京都リビング新聞、本日5/18(金)配付号に掲載されました!
2012-05-18
京都リビング新聞カルチャー倶楽部 「なるほど!ねんきん活用法」 主に50歳以上が対象 ・6/10・17の各日曜10:30~12:00 ・6/14・21の各木曜13:00~14:30 主に50歳未満が対象 ・6/10・17...
2012年度より「ねんきん定期便」がはがきで届きます。
2012-04-11
昨年、2011年秋の報道から約半年。 ついに今月、2012年4月より「ねんきん定期便」がはがきで届きます。 Webに出ていました案のとおりでしたら、コスト的にも少なくて済むということですし、紙の量を考え...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【7】万が一、障がい者になってしまったときに。
2011-12-13
前回から約20日が経ってしまいました。失礼しました。 前回までは公的年金に備わる遺族保障の仕組みを解説してきました。 今回は病気やケガで障がい者になってしまったときの「障害年金」を見ていきます...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【6】保険商品が不要だと言いたいわけではありません
2011-11-26
公的年金の持つ遺族保障を2つ解説してきました。 「ねんきん定期便」を活用しよう!【4】国民年金部分の遺族保障を知る! http://mbp-kyoto.com/money-2nd/column/3953/ 「ねんきん定期便」...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【5】厚生年金部分の遺族保障を知る!
2011-11-25
次に2つめ、厚生年金部分の遺族保障については、”妻の生活費のベース”の イメージを持っていただくのがわかりやすいと思います。 厚生年金ですので、勤めた期間や収入の大きさによって金額は変わってきま...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【4】国民年金部分の遺族保障を知る!
2011-11-24
前回からなんと4週間も経ってしまいました。大変失礼しました。 <参照> 「ねんきん定期便」を活用しよう!【1】はじめに。 http://mbp-kyoto.com/money-2nd/column/3653/ 「ねんきん定期便」を活...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【3】備えるべきは今よりも将来!?
2011-10-28
前回の【2】何のための年金か ~人生は長い~ http://mbp-kyoto.com/money-2nd/column/3751/ に引き続き、「ねんきん定期便」を活用するにあたっての前段の後半です。---------------...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【2】何のための年金か ~人生は長い~
2011-10-25
「ねんきん定期便」を活用しよう!【1】はじめに。 http://mbp-kyoto.com/money-2nd/column/3653/ から10日以上経ってしまいました。失礼しました。 ねんきんを活用しましょう、具体的に解説しますと...
「ねんきん定期便」を活用しよう!【1】はじめに。
2011-10-12
全15回に渡って、「ねんきん定期便」の見方を解説してきました。 (2ヶ月半もかかってしまい、失礼しました。) これまでの内容は、 「ねんきん定期便」を見てみよう!【もくじ】 http://mbp-k...
「ねんきん定期便」を見てみよう!【もくじ】
2011-10-09
「もくじ」としてまとめてみました。 書き始めたころは、こんなにボリュームが増すとは思っていませんでした。講座等でお話している内容ですが、改めて文章にすると非常に多くなってしまいました。すべてを...