Mybestpro Members
太田英樹
コーチングコミュニケーション講師
太田英樹プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です
太田英樹(コーチングコミュニケーション講師)
株式会社インサイトハウス
「高ければ高い壁のほうが、登ったとき気持ちいいもんな」私も大好きなミスチルの曲「終わりなき旅」の一節です。私はよく、研修では「ハードル」という言葉を使います。まぁ、壁でもハードルでも、山でも...
少し前に家族でイオンに買い物に行ったとき、ティファールショップの福引で一等を当てた息子。くじを引く前に、店員さんから「一等はお肉ですよ」と言われて、お肉を食べている未来しか想像していなかった...
セミナー、研修に登壇させていただきながら、私自身いろんなセミナーや研修をあちこち受けさせてもらっています。伝える側も学ぶ側も両方やるからこそわかることですが、「受ける側の『意味づけ』は自分自身...
大昔、私がまだ介護の現場に出て間もない頃の話。当時勤めていたデイケアの玄関に、いつも数足の靴が並んでいるのが気になっていました。送迎に出ているスタッフが帰ってきて、脱いだままになっていたり、院...
どんな仕事にも、1.専門知識・スキル2.ビジネス基盤3.コミュニケーションが必要です。いや、厳密に言うと、なくてもできてしまう仕事はあるでしょう。でも、その仕事で高い給料をもらいたい、出世し...
どこでそんな言葉覚えてきたの?と思うことがだんだん増えてきた小学2年生の息子。そんな息子に、3歳の頃からアドラー流で関わっているんですが、その効果がハッキリとわかる点が、自己決定性です。息子は、...
あの人のせい、この人の言動が良くない、環境が悪い、上司がダメ、部下が使えない、さらには、そんな状況に対応できない自分が悪い、と、誰かや何かを悪者にしてしまう。「人間の行動にはすべて原因...
ある日のこと、それほどハードなスケジュールではなかったんですが、夕方から眠気が酷く、オンライン勉強会の後半はほぼ寝てしまっていたうえに、終了後そのままベッドに横になってしまったようで、気づいた...
少し前に、息子と映画「名探偵コナン」を観に行ってきました。本編が始まる前に、お約束の「映画泥棒」くんのCM映画泥棒はしないですが、私たちがよくやってしまうのが、「話泥棒」A「ちょっと聞いて!昨...
ショッピングモールなどで、ポケットティッシュを配っていたり、簡単なゲームで景品を渡したりしているのってありますよね?なんとなくは皆さんわかってるんですが、アレにもちゃんと理論理屈があるのをご存...
コミュニケーションの目的は、正解を出すことでも、相手に勝つことでもありません。家庭であれば、夫婦、家族が仲良く暮らすため、職場であれば、良好な人間関係を築いて気持ちよく仕事をするため、ひいては...
時々、妻と、子どもの将来の話をします。先日も、何かの話から子どもの話になりました。細かくは書けませんが、簡単にまとめると、親の責任はどこまでか、という話。私と妻とで考え方が違います。その考...
少し前にあった、顧問先での会議のこと。会議が始まる前の雑談で、バイクの話になります。だいたいどこでも言われるのが、「今日もバイクですか?」もう、こんにちは、とか、お世話になります、くらいの...
「うちの子は、スマホのゲームばかりしていて、全然勉強しないので、スマホを取り上げてやりました」ありますよねー。私も昔、「テレビばっかり見て、返事もできないなら、テレビを捨てるから」って、よ...
批判、批評、否定多くの人は、これらを「人からされる」のはイヤですが、「人にする」のにはあまり抵抗がない。さらに、「人にしている」自覚がない。なので、そんな人を見て、「人の批判ばかりするのは...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
介護業界をコーチングコミュニケーションで幸せにするプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
太田英樹プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※休日でもお電話OK※講義中などの場合、折り返しお電話させていただきます