Mybestpro Members
田之上顕子
薬剤師
田之上顕子プロは鹿児島読売テレビが厳正なる審査をした登録専門家です
田之上顕子(薬剤師)
有限会社ナイスファーマシー さつま薬局
昨年9月から不妊治療で病院に通っており、夫婦とも検査で問題はない40代の女性の方から、以下のようなご質問いただきました。 「基礎体温が低温期で35.8度、高温期で36.5度と低いです。 高温期も1週間ぐらい...
相談者は30代後半 潜在性高プロラクチン血症、AMHが低い(40代前半の数値)来局前に、タイミング療法、人工授精4回、体外受精1回、顕微授精4回の不妊治療をされています。 漢方による原因分析 ○足の冷え、下...
「主人は重度の無精子症ですが、漢方で改善する見込みがありますでしょうか?」というご質問をいただきました。まったく精子が生産されない状態では、漢方も魔法ではなく医学なので残念ながらできません。そ...
さつま薬局では、不妊の原因を漢方的に分析して解決法を提案していきます。漢方カウンセリング時に病院の検査結果や治療歴がわかるようなお薬手帳などお持ち頂ければ参考になります。その時に、病院での不...
妊娠体質になる漢方治療でよく使われる生薬を紹介します。5回目は「紫河車」です。「紫河車」は、もともとヒトの胎盤を使っていました。現在、日本では豚の胎盤を使います。五臓の肺・肝・腎に作用し...
妊娠体質になるために漢方治療でよく使われる生薬を紹介します。4回目は「肉従蓉」です。「肉従蓉」は、ハマウツボ科ホンオニクの茎になります。五臓の腎に作用します。中医学的効能は、1.補腎陽・...
妊娠体質になるためによく使われる生薬の紹介します。3回目は「当帰」です。「当帰」は、せり科ニホントウキの根になります。五臓の心・肝・脾に作用します。中医学的効能は、1.補血調経 2.活血...
子宝漢方の目標は、赤ちゃんに恵まれることです。そのためには妊娠。そして妊娠するために体づくりをしていきます。ただ体づくりといってもイメージしにくいので、1.生理の周期、期間、量や質、痛みな...
妊娠体質になるために漢方治療でよく使われる生薬を紹介します。2回目は「艾葉」です。「艾葉」は、ヨモギの若い全草や葉になります。五臓の肝・脾・腎に作用します。中医学的効能は、1.散寒除湿・...
子宝に恵まれる体質になるためによく使われる生薬を紹介します。まず1回目は「鹿茸」です。男性女性に関わらず生殖能力を高めるためによく使われる生薬です。「鹿茸」とは、鹿の雄のまだ硬くなってない...
妊娠を希望して4年 35歳の女性。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断され、排卵誘発剤やホルモン剤を使用したタイミング療法、その後人工授精を4回するも成果がでない状態。漢方による原因分析)○足の冷え、体...
病院の検査で卵管の片側は完全閉塞しており、もう片側はわずかに通過性がある程度で、医師から自然妊娠は難しいから体外受精をしたほうがいいかもと診断されたとのことでした。薬で副作用がでやすい体質で...
30代女性で体づくりのために来局されました。 医学的な不妊の原因は「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」とのことでした。病院の治療で排卵促進剤を使用して副作用で中止したことがあるとのことでした。で...
月経周期がだんだん短くなってきて来局時は直近3周期(22・24・20日)の平均期間が22日、基礎体温もギザギザが大きい方がでした。月経周期が24日以下の場合は頻発月経といいます。・体の冷えや水分代謝が悪い...
寒さが厳しくなってきました。冬は漢方で五臓(肝・心・脾・肺・腎)のなかで、「腎」が影響受けやすい時期です。また乾燥しやすい時期でもあるので、体も乾燥や寒気の影響を受けやすくなります。冬に現れやす...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
バルトリン腺疾患や不妊の悩みに応える漢方相談のプロ
田之上顕子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します