更年期障害と漢方薬
男性の「なんとなく不調」「パワーがでない」は病気?
ひどい発汗や不眠、イライラしやすい、疲れやすい、不安感など女性の更年期障害と同じような症状が男性にみられることがあり、男性更年期障害(LOH症候群)の可能性があります。齢をとるにしたがって男性ホルモン(特にテストステロン)が低下することが原因と考えられており、AMSスコアで評価されます。
aging males’ symptoms(AMS)スコア
① 総合的に調子が思わしくない(健康状態,本人自身の感じ方)
② 関節や筋肉の痛み(腰痛,関節痛,手足の痛み,背中の痛み)
③ ひどい発汗(おもいがけず突然汗が出る,緊張や運動とは関係なくほてる)
④ 睡眠の悩み(寝つきが悪い,ぐっすり眠れないなど)
⑤ よく眠くなる,しばしば疲れを感じる
⑥ いらいらする(あたり散らす,ささいなことにすぐ腹を立てる,不機嫌になる)
⑦ 神経質になった(緊張しやすい,精神的に落ち着かないなど)
⑧ 不安感(パニック状態になる)
⑨ からだの疲労や行動力の減退(全般的な行動力の低下,余暇活動に興味がないなど)
⑩ 筋力の低下
⑪ 憂うつな気分(落ち込み,悲しい,涙もろい,意欲がわかないなど)
⑫「人生の山は通り過ぎた」と感じる
⑬「力尽きた」「どん底にいる」と感じる
⑭ ひげの伸びが遅くなった
⑮ 性的能力の衰え
⑯ 早朝勃起の回数の減少
⑰ 性欲の低下(セックスが楽しくない,性交の欲求が起きない)
*各項目を
「ない」1 点
「軽い」2 点
「中程度」3 点
「重い」4 点
「きわめて重い」 5 点
で集計する
*合計点で男性更年期障害の症状の重症度をみる
17~26 点「ない」
27~36 点「軽 度」
37~49 点「中等度」
50 点以上「重症」
診断
男性ホルモン(テストステロン)を血液検査で測定します。テストステロンは朝高く、夕方に低いため日本人では遊離テストステロンを午前 7 時から 11 時まで(午前中)に採血することが望ましいとされています。
治療
テストステロン値が低い場合は補充療法が検討されます。テストステロン補充療法(TRT)の方法として、日本では注射薬のエナント酸テストステロンのみが保険適用となっています。またテストステロン補充と前立腺がんの関連が懸念されていましたが、テストステロン補充による前立腺がん発症の危険性は否定されており、テストステロン補充における前立腺がんの発症頻度は一般住民男性の発症頻度と変わらないとされています。
普段の生活でできることは?
現在、推奨されている治療は男性ホルモンの補充のみですが、日常生活の見直しでも改善が期待できることがあります。
薬剤
抗不安薬・抗うつ薬(特にベンゾジアゼピン系)やH2ブロッカー(胃薬)の中止や減量を主治医に相談してみましょう。高プロラクチン血症を介してテストステロンに影響を及ぼす可能性があるからです。
運動
テストステロンと筋肉は密接に関連しており、筋肉の活動によって筋肉内テストステロンが上昇することが知られています。スクワットを 3ヵ月間行った高齢男性の検討では、男性ホルモン濃度の改善が認められています。
睡眠
睡眠はテストステロンの維持に極めて重要と考えられており、睡眠不足はテストステロンの低下につながります。
食事
特に亜鉛が重要であることが報告されています。亜鉛は牡蠣や豚肉に多く含まれていますが、韓国の検討では毛髪の亜鉛の濃度が高い男性のテストステロンは高値であり、亜鉛の摂取がテストステロン維持に重要であるといわれています。
アルコール
ラットによる動物実験では、アルコール摂取群において有意にテストステロンが低下していました。
性差を意識した臨床 男性外来・メンズヘルス外来
内科 (0022-1961)127巻5号 Page1063-1067(2021.05)
日常生活では、筋肉トレーニングをして、亜鉛の多い牡蠣や豚肉を積極的に食べ、お酒は控えめにして夜はぐっすり眠ることが重要と考えられます。まずは生活習慣を改善し、男性更年期障害の予防に努めることが大切です。