マイベストプロ香川
谷川由紀

人材開発・組織開発・アンガーマネジメントのプロ

谷川由紀(たにがわゆき) / 社会保険労務士

高松太田社労士事務所

コラム

アンガーマネジメントで育児をもっと楽しもう!

2021年7月8日 公開 / 2021年7月9日更新

テーマ:アンガーマネジメント

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

コラムキーワード: アンガーマネジメント子育て悩み相談育児休業 申請

アンガーマネジメント講座の開催報告


7月6日、NPO法人わははネットさん主催のアンガーマネジメント講座を担当しました。
応募を多数いただき、複数のキャンセル待ちの方が発生したとお聞きしました。

今年度も、社労士として公開講座に登壇させていただく機会がありますが、
いずれのセミナーや講座も、オンライン開催以外は、少人数での開催が多数です。

アンガーマネジメントは、イライラしがちな今だからこそ知って欲しい!という想いもあり、
たくさんの方に聞いていただけるよう、活動を増やせたら・・・と改めて思います。



ーーーーーーーーーー

以下、参加者様の感想(一部抜粋)を掲載させていただきます。

・”怒り”を点数化、分類することが大事だと改めて感じました。
自分にとって重要なもの、コントロール可能なものに関してはすぐ行動に移せるように今日のお話を覚えておきたいです。

・先生の体験談を交えてお話下さりとても分かりやすかったです。自分の生きやすいようにトレーニングして怒りをコントロールして行けたらと思います。自分のご機嫌を取るって大切だと思いました。

・イライラしたり怒ったりすることは自分だけじゃないことに安心した。子供が増えた分だけ怒りっぽくなったり、イライラが増えたりして、怒るという感情が無くなればいいのにと思っていたが、今日の講座で必要であることも分かったし良かった。

・すごくわかりやすく教えてくださりとても勉強になりました。グループで話し合いをしてみて、共感できるところがたくさんあり、自分だけじゃなく、皆いろいろ悩んでいるのだと知ることが出来ました。家に帰って家族にも伝えたいです。今日学んだことをこれから活かしていきたいです。 

など・・・
ーーーーーーーーーー

怒りの感情は、なくしてはならないものです。
怒らないようになるのではなく、
怒る必要のある怒りなのか、そうではないのか
自分で自分の感情をコントロールしながら、
もっと子育てが楽しくなるサポートができれば、とても嬉しいです。

この記事を書いたプロ

谷川由紀

人材開発・組織開発・アンガーマネジメントのプロ

谷川由紀(高松太田社労士事務所)

Share

関連するコラム

谷川由紀プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ香川
  3. 香川のビジネス
  4. 香川の人事労務・労務管理
  5. 谷川由紀
  6. コラム一覧
  7. アンガーマネジメントで育児をもっと楽しもう!

© My Best Pro