マイベストプロ石川
上野峰喜

環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ

上野峰喜(うえのみねき)

株式会社金沢テックサービス

コラム一覧:新型コロナウイルス

RSS

歴史的に見る感染症の終息方法 その➄

歴史的に見る感染症の終息方法 その➄

2021-09-06

結核 感染時期 ~ 現在結核菌が肺に入るこむことにより感染。日本では明治時代から太平洋戦争終戦頃まで流行し、「国民病」と呼ばれるほど大流行した。我国では絶滅したように思われているが、現在で...

歴史的に見る感染症の終息方法 その④

歴史的に見る感染症の終息方法 その④

2021-09-03

エボラ出血熱 感染時期 2014年 ~ 1976年にこのウイルスが発見され、感染が確認された。コウモリが宿主とする、エボラウイルスによって引き起こされ血液や体液との接触により、人から人に感染する。特...

歴史的に見る感染症の終息方法 その➂

歴史的に見る感染症の終息方法 その➂

2021-09-02

スペイン風邪 感染時期 1918年 ~ 1920年中国が発生源といわれ、中国駐在のアメリカ人が欧州に従軍して発病、各選したといわれている。第1次世界大戦の混乱が感染拡大に拍車をかけ、当時の人口の約1/3に...

いよいよ、コンビニまでコロナで「臨時休業」

いよいよ、コンビニまでコロナで「臨時休業」

2021-09-01

る街で見かけた掲示。いよいよコンビニまで、コロナ禍で「臨時休業」。

歴史的に見る感染症の終息方法 その②

2021-08-31

コレラ 感染時期 1582年 ~ 1860年コレラ菌に汚染された飲み水が媒介。1852年頃に大流行した時は、海路からインド、ロシア、中国、欧州、米国へと感染が拡大。この時は、ロンドンだけで1万人以上が死亡...

歴史的に見る感染症の終息方法 その①

歴史的に見る感染症の終息方法 その①

2021-08-30

いまだ出口が見えない新型コロナ。過去に人類を襲った感染症の終息方法を調べてみた。ペスト 感染時期 1347年頃ネズミ等を宿主としたペスト菌が、ノミを媒介として欧州を中心に感染拡大。約8,000万~1...

あの推奨していた「アプリ」のその後は?

あの推奨していた「アプリ」のその後は?

2021-08-26

昨年6月頃から、厚労省が導入を推奨していた新型コロナ向けアプリ「COCOA」は、その後どうなっているのであろうか?感染拡大を防ぐためにも、インストールするようにアピールしていたが最近はその存在さえ忘...

街の中は「制約」「制限」だらけ

街の中は「制約」「制限」だらけ

2021-08-25

街の中で見かけた、色々な「お願いの掲示」「制約」「制限」が目に入るが、一番多かったのは飲食店の「休業」「廃業」だった。

日本に「世界最悪のコロナ感染地域」があった !

日本に「世界最悪のコロナ感染地域」があった !

2021-08-20

沖縄・宮古島は、いまコロナ感染拡大で深刻な状態となっている。人口10万人当たりの新規感染者数は(1週間当たり)、全国ワーストの沖縄県で310.32人。宮古島は、更にそれを上回る457.37人。同市長は「世界最...

日本史から見た感染症の脅威 その2

日本史から見た感染症の脅威 その2

2021-08-19

江戸時代に入ると、ハイチの風土病であったといわれている「梅毒」が日本に入り込み全国に感染拡大が起こった。あの徳川家康の次男であった結城秀康(福井藩初代藩主)が感染し、死亡したといわれている。他...

日本史から見た感染症の脅威

日本史から見た感染症の脅威

2021-08-17

感染症は人間にとって、いつの時代も大きな脅威であった。今回は日本史から見た、感染症と日本人について記したい。           日本書紀には、奈良時代に天然痘が発生したと書いてある。西暦73...

「濃厚接触者」とは・・・

「濃厚接触者」とは・・・

2021-08-16

「濃厚接触者」の定義は、以下の通りとなっている。PCR検査等で陽性となった者(患者)と、感染の可能性のある期間(症状が出る2日前から入院等になるまでの間)に接触し以下の範囲に該当する場合、「濃厚接...

コロナ「出口戦略」空振りで手詰まり感

コロナ「出口戦略」空振りで手詰まり感

2021-08-12

コロナ第5波の拡大が止まらない。1日当りの新規感染者数で、東京、沖縄では人口10万人に対し200人を超えた。感染しても入院もできない状態。菅首相はかねて「子クミカの4割が枠地区接種を1回終えると感染者...

馬耳東風とコロナ感染拡大

馬耳東風とコロナ感染拡大

2021-08-10

感染自粛を求めても、心理的に人が集まることは予想通り。           一方でその間、感染拡大は止まらず、地元石川でも1日当たり70名台の感染者数が続いても、行政も県民も以前のような危機を感...

医療体制の崩壊、いや医療制度の崩壊

医療体制の崩壊、いや医療制度の崩壊

2021-08-04

新型コロナの感染拡大が止まらないため、政府は重症患者や重症化リスクの高い感染者は、自宅療養へと大きな方針転換を行った。  「肺炎の状態でも、自宅で療養せよ」ということになる。我が国では、国...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ石川
  3. 石川のくらし
  4. 石川の生活サービス
  5. 上野峰喜
  6. コラム一覧
  7. 新型コロナウイルス
  8. 6ページ目

© My Best Pro