Mybestpro Members
上野峰喜
上野峰喜プロは北陸放送が厳正なる審査をした登録専門家です
株式会社金沢テックサービス
長野・白馬村八方尾根で出会った「日本一高いところにあるスタバ」標高1,400mの所にあり、年中無休とか・・・ 日本最南端のスタバは、こちら ↓https://mbp-japan.com/ishikawa/...
白馬村八方尾根で遭遇したパラグライダー離陸の瞬間 離陸すれば、そこはもう鳥の世界観、たぶん一度経験すれば病みつきになるだろう。
今日9月1日は「防災の日」今から96年前である1923年(大正12年)のこの日に関東大震災が起きた。 この震災にちなんで「防災の日」としたが意外にも、制定されたのは37年後の1960年(...
我が家の「プチ贅沢」金沢流で言うならば、「盆と正月が一緒にやって来た」・・・
金沢市民の台所と言われた近江町市場。それはもう、過去の言葉のようである。 外国人がよく目につく、そしていつの間にか青果店が回転すし店に早変わり。そして国内外の観光客の長い...
猛暑が続く中での、ひと時の清涼感。外国人旅行者は、特に関心が高いようで・・・ 金沢駅にて撮影
97年前の大正11年8月3日、金沢測候所明治15年開設以来の豪雨で当時での市内の浸水家屋は約4,000戸、被災市民は2万人以上に及んだ。 水害に襲われた当時の片町付近特に犀川の堤防決壊は60カ...
飛行機の窓からみえる北陸新幹線の建設中の様子 2022年度末の敦賀・開業を目指して、線路は着実に西へと進んでいる いずれも能美市上空からの撮影
一躍時の人となった澁野日向子さん彼女からは「笑顔」は最高の技術であることを、あらためて学ばされた。 「笑顔は女の子ができる最高のメイク」 マリリン・モンロー「幸運の...
東京・上野公園にて
夏になると夜な夜な出没する、あの嫌なゴキブリ。人類が誕生する以前の約3億年前から、進化を続けながら生き残っている言われている。仮に核戦争が起こっても、ゴキブリだけは生き残るとさえも言われている。...
今年は、知の巨人といえるレオナルド・ダ・ヴィチ没後500年にあたる。 「モナ・リザ」「最後の晩餐」を描いた画家として知られているが絵画のみならず、音楽、数学、天文学、地質学、解...
2000年のシドニー五輪の柔道決勝戦で、「世紀の誤審」と話題になった篠原信一さん。今では、柔道家というよりお笑い系タレント? のイメージが強いが・・・ 先日、その篠原信一...
金沢21世紀美術館にて
長引く梅雨、日照不足による野菜の不作・・・ そのような中で、筆者のまわりでも体調不良を訴える人が目立つ。風邪のような症状や、頭痛、めまい、食欲不足、浅い眠り、疲れが取れない・...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
環境に優しい電解水や食品資源リサイクル機器のプロ
上野峰喜プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します